かたやまっこ日記

6月5日

     

 本日は、先日に引き続き2名の教育実習の研究授業がありました。5年算数では、少数でわる計算を既習事項を使って答えを導き出す方法を考えていました。いくつかの答えが出され、どれが正しいかをよく考え、話し合っていました。4年図工では、つけて、のばして、生まれる形」というテーマで粘土をつけたり、のばしたりして偶然にできた形を楽しむ活動です。他にも、まるめたり、つまんだり、おしたりしてできた形を使って作品づくりをしていました。

 全校集会では、担当教員から6月度の生活目標について話がありました。その後、体力向上委員会より、体力向上に向けた休み時間での取組等について提案がありました。児童主体で体力向上も図っていきます。

6月4日

   

 6年生が日本赤十字社の溝口秀昭先生をお招きして血液について学びました。理科で学習したことをさらに詳しく教えていただきました。感想発表では「普段の授業では聞けないようなことを聞くことができて良かったです。血液についてより詳しくなりました。」と学びを深めていました。

 グローバル委員会の児童が給食の時間に校内放送に取り組んでいます。世界の楽しい話題や英語の発音について紹介してくれています。

 2年生が硬筆の練習をしています。背筋をピンとしながら姿勢よく、お手本を元に書いています。

 5年国語では、「敬語」について学習をしています。丁寧語、尊敬語、謙譲語の違いを意識しながら言葉を選んで使うことができるようになっていました。

 

 

6月3日

     

 本日はPTA役員会が開催されました。様々な事項について協議されました。今後の水泳補助でも執行部の方には水泳授業の見守りを行っていただきます。大変ありごとうございます。

 本日は2人の教育実習生が研究授業を行い、多くの教員で授業を参観しました。3年社会科では新座市の地図を見ながらどんな新しい発見があるかを考えさせていました。2年国語では物語の好きな場面を見つけ、お互いに伝え合っていました。

 図書室の展示コーナーです。今回は、はちみつを作っている山田養蜂場より、本を8冊いただきました。そこに図書整理員の先生からのメッセージが次のように書かれています。「ミツバチは一匹だけでは生きていけない生き物だそうです。人も一人では生きていけません。助け合うことが大切です。『大切なこと』をミツバチは教えてくれるそうです。」と。自然から学ぶことは多いですね。

 子どもたちの読書習慣の定着に向けた一助にしたいです。

 

5月31日

     

 2年生が新体力テストに取り組んでいるところです。シャトルランは音楽に合わせて決められた時間内に20メートルの距離を走る種目です。次第に時間が短くなるように音楽のテンポも上がっていきます。一生懸命な姿を5年生が励まし、記録を数えてくれていました。

 4年特別活動の授業です。学級が今どんな状態で、さらに良い状態になるためにはどんな努力が必要かをみんなで考えていました。その中で友達の頑張っているところをほめることや、良いところを伝えてあげるなどの関りも大切であるという意見が出ていました。

 5年家庭科では、ゆでる料理を考えていました。それぞれがどんな料理が良いか考え、調べて自分で計画を立てていました。パスタや卵など、実際におうちでつくることを計画していました。

 保護者の皆様には、今週1週間、個人面談のご協力をいただきました。大変にありがとうございました。1学期も折り返しになりました。暑さに負けず、熱中症に気を付けながら、頑張っていきます。

5月30日

    

 2年算数「くり下がりのひき算」では、一の位では引けないから、十の位から「10」を借りてきて、そこから引いて答えに導くための考えを出し合いながら学習を深めていました。

 3年国語「国語辞典の使い方」では、言葉が五十音順に並んでいることを理解し、似たような言葉の順番はどのようになるかを例題を比べ合いながら学習しています。

 4年理科は「体の曲がるところ」や「きん肉のはたらき」について学習をしています。模型をよく観察しながら学習を進めていました。

5月29日

     

 歯科検診の様子です。学校医の先生の前に、児童は静かに並んで順番に診ていただいています。本日は、低学年とどんぐり学級が受診しました。明日は高学年です。

 1年生とどんぐり学級の児童がそら豆むきに挑戦しました。栄養士の先生の話をよく聞いて、器用に手を使って豆を取り出していきます。その後、調理され給食に出てきました。普段あまり食べたことがないと話していた児童が多いようでしたが、おいしそうに食べていました。

5月28日

     

 6年生が国語の授業で校長室にインタビューに来ました。「片山小学校の初代校長はどなたですか?」「二宮尊徳像はいつからあるのですか?」「名前がたくさん変わったと聞いていますが、どの学校名が長かったのですか?」などの質問がありました。校長室に大切に保管している資料を元に確認しているところです。玄関にある年表も参考にしていました。

 3年算数では、1000ー2桁や3桁の数字を引く問題に挑戦していました。くり下がりの問題を位に注目しながら一生懸命考えていました。

 1年算数では、合わせていくつの数字になるかのたし算を学習していました。ブロックを使いながら自分も、みんなも分かる方法を考えています。

5月27日

     

 2回ほど延期になっていた航空写真撮影を無事に実施することができました。色違いのエプロンをつけ準備をしながら、しばらく空を見上げていると、そこにセスナ機がやってきました。上空を4回ほど巡回する間に4回のシャッターチャンスを作りました。最後には拍手が沸き上がり、その後セスナ機を手を振って送りました。セスナ機は車体を揺らしてバイバイの合図をしてくれました。風が強い中で他の場所は延期になったところもあったようでしたが、本校は実施できて本当によかったです。

 校庭で全校児童の写真を撮影した後、各教室で学級ごとの撮影を行いました。本日の様子が記念誌に掲載され、また記念品のクリアファイルにも印刷されます。完成するのが楽しみです。

 3年算数の授業では、3桁同士の繰り下がりの計算の仕方を考えていました。自分で希望のコースを選んで取り組んでいました。

5月23日修学旅行④

              

 大変お世話になった宿舎の方にお礼のごあいさつをしてから、日光東照宮に向かいました。さすが世界遺産である歴史と文化を感じ、眠猫、三猿、鳴龍等を見学しました。

 その後、昼食を済ませてから、東武ワールドスクエアーに。25分の1の建物に感動しながら、世界旅行をした気分で見学に回りました。

 いよいよ家路につきます。ほぼ予定どおり、帰校する予定です。よく頑張った6年生でした。この経験は今後に生かされると思います。安全に帰ります。

修学旅行③

        

 ホテルでの様子を紹介します。到着後、荷物を整理してから各部屋で楽しく過ごしました。

 お楽しみの夕食では代表が今日の感想を述べてから美味しい食となりました。日光名産のゆばをおいしそうに食べていました。

 その後、お風呂と買い物にクラスごとに分かれました。買い物では、家族のことを思い「どうしようかな?」といろいろ迷いながら考えていました。

 午後9時からは班長・室長会議を行い、健康観察や明日の予定の確認などをし、班員・室員に伝えていました。