かたやまっこ日記

9月6日

     

 6年算数の様子です。図形の学習をしています。各多角形の特徴をしっかりと理解して学習に取り組んでいました。

 お昼の放送では、計画立案委員会の児童が150周年を記念する児童のイベントを考えようと呼びかけていました。自分たちで考えて楽しくつくりたいので意見をくださいと全校児童に伝えていました。

 4年理科「雨水と地面」の学習では雨水の流れ方やしみ込み方が違うことを実験をとおして考えていました。最近の集中豪雨についても考えていく一助になります。

 3年総合的な学習では、「片山の魅力を伝えよう」というテーマで自分が調べたこと、伝えたいことをお互いに紹介し合っていました。自分の考えを他の人に伝えることを大切に学習を進めています。

9月5日

     

 20分休みの図書室の様子です。児童がよく読書に取り組んでいます。委員会担当の高学年が貸し出しの手続きを進めています。

 5年国語では、二つの考え方のどちらを選ぶかを二つの視点で話し合い考えていました。意見を出し合って複数の視点で物事を考えられるようにしていました。

 本日は、委員会活動の日でした。それぞれの委員会でよりより活動について意見を出し、6年生がリードしながら、今後の取り組みを協議しています。

9月4日

     

 先日撮影した航空写真が届きました。みんなで一生懸命並んで撮影した写真を額に入れて届けていただきましたので、職員玄関脇に早速飾りましたので、ご来校の際はぜひご覧ください。開校150周年記念品のクリアファイルにも掲載され、11月の記念式典の際に児童に配付する予定です。

 昨日と本日の2日間で身体測定を行っています。夏休みを終えて身長も大きくなりました。

 1年生の授業の様子です。「先生、あのね」というテーマで子どもたちが夏休みに行ったところや楽しかったことを絵で表現しています。先生にも嬉しそうに語っている様子が見られ、微笑ましく感じました。

 本日まで特別日課5時間授業でした。下校時は全学年が同じ時刻に帰るため、いつもよりもたくさんの人数が一斉に学校を後にします。「さようなら」と元気にあいさつして下校していきました。明日から通常授業になります。

9月3日

  

   

 2年生が生活科見学で葛西臨海水族園に行ってきました。夏休み明けということもあり、片山小以外の学校は1校だけで贅沢に見学をすることができました。大きい魚、小さい魚、カラフルな魚、透明な魚、見たことのある知っている魚、初めて見た魚、いろんな海の生き物を見て、子どもたちは大興奮でした。水族園のスタッフの方から食育の一環でお話をいただき、マグロ、タコ、ウニについて学ぶことができました。マグロは海中ではMAX80km/hで泳ぐそうです。タコは狭い穴に潜むそうです。ウニはトゲの他に無数の脚があり移動するそうです。お話を聞いたうえでの午後の見学は熱が入りました。「マグロ速ーい!タコ隠れている!ウニ見つけた…けど脚は分からない!」今回学習したことをしっかりと今後の学習に生かしてもらいたいと思います。保護者の皆様には朝早くからのお弁当作りにご協力いただきありがとうございました。どの子も幸せそうな顔で食べていました。

9月2日

     

 本日は、9月度PTA役員会が開催されました。執行部の皆さんでいろいろと協議をしていただき、2学期の予定など打ち合わせをさせていただきました。

 この夏休み中に、5,6年生の教室に75インチの電子黒板が設置されました。今までの50インチTVよりも2倍も3倍も大きく、後ろの席からも良く見ることができます。画面に直接書き込んだり、書いた数字や漢字を変換するなど、学習に大変有効な器具になっています。大切に活用していきたいと思います。

 給食が始まりました。みんなで協力して準備をして、おいしい給食に舌鼓を打ちながら、どの教室でも嬉しそうに食べていました。

8月29日

        

 本日、元気に第2学期をスタートしました。転入生4名が新しく片山っ子に仲間入りしました。始業式では3年生代表児童が2学期に頑張ることを発表してくれました。その後、各学級での活動が終わり、3校時には日頃の登校の様子や下校時の注意事項について話し合う通学班会議を行いました。教員が途中まで下校指導をしながら児童はおうちに向かいました。

 放課後は、教員で体育実技研修を行いました。教員の代表が市の研修に参加し、それを他の教員に伝達してもらいました。楽しく、体力向上につながる種目を学び、今後の体育授業に生かしていきます。

7月23日林間学校⑫

  

  

 林間学校到着式を行いました。午後の活動が遅れたことと出発時にどしゃぶりの雷雨だったこととで出発予定時刻より大幅に遅れてしまいましたが無事に到着しました。校長からは「一人ではできないこともみんなで協力することでできることがある。6年生からバトンを受け継ぐ次期リーダーとしての行動を期待しています。」と言葉がありました。児童代表の言葉では、「協力することの大切さを学んだ。」「家族のありがたみを感じた。」「この経験を日常に生かしたい。」と堂々とした発表がありました。2日前の出発時と同様、多くの保護者の皆様と教職員に迎えられ、2泊3日の林間学校を終了しました。

7月23日林間学校⑪

  

 ニジマスのつかみ取りです。必死に追いかけて魚をつかみ取りました。その後、取った魚は塩焼きに。自分でとった魚は格別だったようで美味しい美味しいと食べていました。これで林間学校の全ての行程が終了しました。新座市へ帰る準備をします。名栗げんきプラザの皆様、名栗カヌー工房の皆様、有馬渓谷観光釣り場の皆様、携わっていただいた全ての皆様に感謝いたします。

 

7月23日林間学校⑩

  

  

 名栗カヌー工房さんでカヌー体験です。初めて乗ったとは思えないくらい上手です。「こわーい」と言っていた子も漕ぎ出せば「あっちに行こう。こっちに行こう。」と楽しんでいました。離岸してからあっという間に遠くに行ってしまいました。

7月23日林間学校⑨

  

  

 林間学校3日目の朝です。目につきづらい場所も丁寧に掃除をしました。林間学校の約束ときまりにある『来た時よりも美しく』です。

7月22日林間学校⑧

  

  

  

 雨の予報が出ていたため、サーチライトハイクを周辺散策に変更しました。日が傾きかけた薄暗い森の中を歩き、新座市では見られない景色を味わうことができました。動物の骨が落ちていたことに驚きました。当初の予定より時間が多く余ったので、室内でレクを行いました。初めに教員が出題をする〇✕クイズを楽しみました。次に、「もうじゅう狩り」「じゃんけん列車」「ジンギスカン」・・・。・・・昨日のキャンプファイヤーと同じメニューが。それでも子どもたちは汗をびっしょりかきながら全力でゲームとダンスを楽しんでいました。2日目が終わろうとしています。明日、成長した子どもたちの姿をお見せすることが楽しみです。

7月22日林間学校⑦

  

  

  

 施設内でグループチャレンジを行いました。ポイントに教師が待っていて、10人1チームでゲームにチャレンジします。お題が5年生にとっては微妙に難しく、協力してアイデアを出し合って挑戦すればなんとかクリアできるものばかりでした。代表児童の振り返りでは「一度は失敗してしまったけれど、あきらめずに挑戦して、アドバイスを出し合ったことでクリアすることができました。」とありました。まさに、このゲームのねらいです。ゲームをとおして、絆をより深めることができました。

7月22日林間学校⑥

  

  

  

 スタッフさんに話を聞き、カレー作りが始まりました。調理道具や食材をもらい、炊事場へ。ピーラーで皮をむき、火の通りやすい食べやすい大きさに包丁で切り、野菜の準備は完了。それに合わせて、かまどに薪をくべて火をつけます。なかなか思うように着火せず、さらに火力の調節や火のキープも難しく悪戦苦闘でした。見た目はとてもおいしそうなカレーも「野菜がかたいです…。」といった声もちらほら。「でも、おいしいです!」と自分たちで作ったカレーに満足し、鍋のカレーがきれいになくなりました。このあとは、天気が不安定なので室内でグループチャレンジをします。

7月22日林間学校⑤

  

  

 食事の準備は食事係の児童がやってくれています。子どもたちは朝から食欲旺盛で、おかわり用の味噌汁がからっぽになりました。片付けは食器ごとに重ね、残菜と分けて片付けます。グループでの協力が素晴らしいです。朝食後はしばしの休憩。カードゲームをしたり語り合ったりと各々楽しい時間を過ごしています。この後はカレー作りです。

7月21日林間学校③

  

  

  

  おいしい夕食を食べたことで疲れていた体も元気満タンに回復し、キャンプファイヤーへ。昨日の夕刻はどしゃ降りの雨でしたが、歌声で火の神を呼ぶことができた片山小の5年生たちは楽しみにしていたキャンプファイヤーを予定どおりに。火の神から「永遠の火」「協力の火」「仲間の火」を火の子たちに授けられ、キャンプファイヤー台に灯すことができました。さあ、宴のスタートです。初めはレクをし、交流を深めました。盛り上がったところでダンスです。マイムマイム、ジンギスカンを楽し気な歌声と全力のダンスでめいっぱい楽しみました。最後に「ビリーブ」「今日の日はさようなら」を全員が手をつないで歌い、しっとりと幕を閉じました。

7月21日林間学校②

  

  

  

 昼食後、開校式を行いました。名栗げんきプラザのスタッフさんから施設周辺に生息する生き物や施設での過ごし方のルールのお話をいただきました。代表児童を中心に「よろしくお願いします。」のあいさつをし、午後の活動に入りました。まずは、ひのきのスプーン作りです。直方体のひのきの木をカッターナイフで削っていきます。初めは難しそうにしていた子どもたちもコツをつかむと上手に削っていました。おのおの絵付けをし、食用ワックスを塗ったら完成です。スプーン作りの後はプラネタリウムで宇宙について学びました。地球の周りの惑星、地球から見える星座について詳しく説明をいただき、大変勉強になりました。その後、キャンプファイヤー場で学年集合写真を撮りました。このあとは、夕飯を食べ、キャンプファイヤーの予定です。雨雲は大丈夫そうです。

7月21日林間学校①

  

  

  

 林間学校初日。中庭で出発式を行いました。校長から2泊3日を友達と過ごすことで得られる大切なものについて話を聞いたり、林間実行委員の児童からスローガンの確認や意気込みを聞いたりして、いざ出発です。たくさんの保護者の皆様と教職員に見送られ、最初の目的地の日和田山へ。あまり登山経験のない子どもたちはへとへとになりながらも脱落者なく山頂までたどり着きました。下山後、河原で昼食の予定でしたが、疲労と暑さのため名栗げんきプラザまで行き、涼しい場所で昼食をとりました。朝早くから準備いただいたお弁当をぺろりとおいしそうに笑顔で食べていました。現在は午後の活動中です。

7月19日

     

  

 本日、無事に令和6年度第1学期を終了することができました。71日間頑張った様子をお互いに称え合いました。終業式には、校長から「新しい自分に!アップデートしよう!」という話をしました。そのうえで、元気に8月29日に集い合おうと呼びかけました。代表の4年生児童が1学期に頑張ったことを堂々と発表してくれました。また、計画立案委員会児童から、地域の町内会のお祭りにみんなで遊べるお店を開くのでぜひ、来てほしいとの連絡がありました。高学年児童が一生懸命準備をしていますので、ぜひお楽しみにされてください。

 その後、各教室では宿題や持ち帰りの物の説明の後、通知表を一人一人に渡しながら、頑張った点や2学期に向けた取り組みについての助言を行いました。

 下校時には、たくさんの児童から、1学期のお礼と「2学期もお願いします」との言葉をいただきました。とても嬉しく思いました。実りある充実した夏休みにしてほしいと願っています。

 

 

7月18日

        

 夏祭りを行っている教室の様子です。自分たちでつくったものをお互いにお店を出して、片山小学校のお金を使って、ゲームや買い物に取り組んでもらっていました。教員もお誘いを受けたので楽しませてもらいました。笑顔一杯の子どもたちにたくさん出会いました。

 明日はいよいよ終業式です。長い夏休みが始まります。

7月17日

     

 2年生が学校の周囲に町たんけんに出かけました。妙音沢や黒目川、新座観音、公園等を回り、いろいろ見学にしてきました。自分で見たことをしっかりとメモしながら、活動をしていました。

 本日は、全校で大掃除を行いました。みんなで協力して学校をきれいにしてから、夏休みを迎えます。一学期の間、お世話になった教室や階段、専科教室など分担をして取り組みました。

 下校前には、計画立案委員会児童とボランティアの児童で夏祭りの準備をしていました。7月27日の片山町内会納涼まつりと8月18日の道場町内会灯明まつりに子どもが遊べるお店を出します。たくさん遊びにきてもらうことを目指して一生懸命頑張っています。

7月16日

     

 5年生が林間学校の準備をしています。しおりが出来上がり、そのしおりを元に確認をしていました。あと1週間を切って、気持ちも盛り上がってきています。

 1年生が終業式前日に行うお店屋さんの準備活動を行っています。みんなで協力して、仲良く相談をしながら、準備活動を進めています。みんな楽しみにながら取り組んでいました。

 3年総合的な学習の時間で、自分が調べてきたことについてみんなに発表をしていました。みんな真剣に聞いていました。お互いに調べたことから学び合いをしていました。

7月12日

     

 4年生が総合的な学習の時間において京都県京丹波町立瑞穂小学校とオンライン交流を行いました。各校で学校の特色やそれぞれの地域のことをクイズにして紹介し合うなどして、とても楽しく交流できました。最後には別れがたく、たくさん手を振りながら終了しました。次回、また画面越しで会える日を楽しみにしながら次の交流の準備を進めていきます。

 雨の日でもあったので、休み時間で校内で静かに過ごすことになり、校長室の前に低学年が集まりました。カイコの様子をみんなで観察していました。手の上に乗せて「かわいい!」と話していました。来週にはそろそろまゆになってしまうかもしれません。

7月11日

     

 6年総合的な学習の授業では、それぞれテーマを決めてその分野ごとに、内容をしっかりと調べて自分の考えを伝えていく活動を行います。現在作成しているビオトープの完成を目指して計画的に進めています。

 2年生活科では、生き物について映像資料を見ながら学習をしていました。「ヤゴ」をこれから育てていきたいとう話が出ていました。

 1年算数では、タブレットを使って問題を解いていました。使い方もだいぶ上達をしてきまいした。個別最適な学びができるよう工夫していきます。

 

7月10日

        

 本日、片山タイム(たてわり活動)でお弁当を食べました。前回、楽しく遊んだメンバーでしたが、少し緊張気味の昼食になりましたが、6年生が「好きな給食のメニューは?」など下級生にやさしく声をかけていました。保護者の皆様にはお弁当をご準備いただき、ありがとうございました。

 そのあとは、同じグループで校内で「スタンプラリー」を行いました。児童の代表がオンラインで全校児童に説明して、みんなで頑張ろうと声をかけてくれました。クイズやミッションをクリアすると本校キャラクターのかわいいハンコ等が教員から押されます。みんなで応援したり、答えを考えたりして交流を深めました。とても楽しいひとときを過ごすことができました。

7月9日

     

 毎日暑い日が続いていて、水泳の授業も中止せざるを得ない状況が続いていましたが、本日はやや雲が出ており、水泳も無事にできました。気持ち良さそうに泳いでいました。

 6年図工「入口の向こうには」では材料や場所の特徴を生かして作り方を考えて作っていました。

 1年生は夏休みの読書について話を聞いていました。担任が本を紹介してしました。

 2年生の学級会では、テーマを決めて話し合っていました。議長団を中心に考えていました。

 図書室には、先日本校にお越しいただいた写真家の永武ひかる先生の紹介コーナーが出来上がりました。図書整理員の先生がつくってくれました。ぜひ、たくさんの人に見ていただきたいです。

7月8日

     

 朝の様子です。とても暑い日ざしが降り注ぐ中でしたが、元気に登校してきてくれます。1年生が大切に育てている朝顔がきれいに咲いています。「いろいろな色がある」「こんなにたくさん咲いた」など、嬉しそうに水やりをしていました。

 7月度のPTA役員会では、様々な事業報告や今後の予定などの確認がありました。熱心に取り組んでくださるPTA執行部の皆さんには感謝で一杯です。希望された方には、270円で給食を提供させていただいています。

 3年国語の授業では、「声に出して俳句の良さを感じよう」というテーマで学習をしています。夏に関するいろいろなことを見つけ出していました。

7月5日

     

 校長室前のカイコを児童がめずらしそうに見ています。たくさん桑の葉を食べる姿を観察していました。

 本日の給食は、七夕メニューでした。特に冷やしそうめん汁は天の川をイメージしていて、児童も喜んでいました。廊下に掲示してある短冊にはたくさんの願いが込められていました。

 6年生が家庭科で洗濯に取り組んでいます。手もみ洗いを熱心に頑張っていました。

7月4日

     

 本日は、1年生がセントラルパーク公園に夏を探しに行きました。じゃぶじゃぶ池の噴水のところでたくさん水を浴びていました。中には虫取りに夢中になり、バッタをゲットしたと喜んで見せてくれた子もいます。暑い中でしたので1時間目に行って戻ってきました。保護者の皆様にもご協力いただき、安全を見届けていただきました。ありがとうございました。

 委員会の時間には、卒業アルバムを作成してださる業者の方がいらして撮影をしてくださいました。各委員会の活動に責任をもって取り組む姿に感心しました。

7月3日

    

 本日はリコーダーの講師をお迎えして、3年生児童がリコーダー研修会を行いました。講師の先生が演奏してくださる曲は子どもたちに馴染みのある曲で真剣に聞き入り、時には手拍子や身体を動かす動作をしていました。興味を引き出してくださいました。

 1年生が一生懸命お世話をしている朝顔の様子をタブレットで撮影していました。ぐんぐん大きくなる様子に喜んでいました。

 6年生の学級会の様子です。自分たちの学級の目標について真剣に討議しています。

 どんぐり学級では、個別で指導しています。理科の授業で、電池と器具を使ってプロペラが回る実験を通して電気の流れる様子を確認していました。

 

7月2日

  

 4年生の水泳授業です。楽しそうに取り組んでいました。

 今後、気温が高くなったり、熱中症警戒アラートが発令されたりすると屋外の活動ができなくなる場合もあります。子どもたちの健康を第一に考えて教育活動を進めていきます。

 5年生が林間学校の準備を進めているところです。7月21日から2泊3日で名栗げんきプラザに林間学校に行きます。自然の中でたくさんの活動をして、お互いの友情を深め、有意義な集団生活の機会としてほしいと願っています。

7月1日

     

 1年音楽の時間では、「ぶんぶんぶん」の歌に合わせて、タンブリンを使って上手に拍子を取っていました。

 2年生は、生活科で学校の周りを見学に行きます。どんなところにどんな場所があるかをインターネット上の地図で確認して、学習の計画を立てています。

 4年生は、「新座市片山地区の良いところ」を出し合いながら、どんな視点で学習を進めていくか、個人が考えたチャート図をみんなでロイロノートを使って共有しています。友達の考えを生かして、自分の考えを深めていました。

6月28日

        

 本日は、6年生の学習でキャノン株式会社の方にゲストティ―チャーにお越しいただき、授業を行いました。一人一台の一眼レフをお借りして「自然」「学校生活」というテーマで写真を撮り、その中から1枚を選んでプリントアウトしました。自分でその写真に名前を付け、どうしてこの写真を選んだか、またこの作品をどのようにとらえているかなど、代表児童がみんなの前で発表しました。大変貴重な経験をすることができました。

 プロの写真家でいらっしゃる永武ひかる先生を講師としてお招きし、今までご自身が撮影された写真、そして他校の児童が撮影した作品の解説を分かりやすく教えてくださいました。また、本校児童の作品についても講評をいただきました。

 実は、「世界のともだち03 ブラジル」の作家さんでいらっしゃるとお伺いしました。本校の図書室にもその本が所蔵されていましたので、子どもたちのためにとお願いさせていただき、「広い世界に夢を広げてね!」というメッセージとサインをご頂戴しました。図書室で大きく紹介する予定です。

 

 

6月27日

     

 毎朝元気に通学してきてくれる児童の正面の位置に開校150周年の記念の垂れ幕を張りました。他の場所にもいくつか掲示する予定です。

 5年音楽では「キリマンジェロ」という曲を合奏しています。素敵な音色が響いていました。

 計画立案委員会の児童が、お昼の放送で夏祭りへの協力について呼びかけています。片山町内会と道場町内会の夏祭りに児童が遊びを中心としたお店を開く予定です。子どもが楽しく、喜んでくれるお店づくりを計画中です。

 5年懇談会、林間学校説明会の予定です。今年から宿泊先を県立名栗元気ぷらざに変更します。2泊3日の中でゆったりとたくさんの活動を行い、集団生活を学んでいきます。暑い中、ご来校をありがとうございました。

6月26日

     

 6年生が家庭科で「すずしく快適に過ごす住まい方」というテーマで学習をしていました。いろいろな場面の音を聞きながら気に入ったところについて確認していました。

 どんぐり学級の児童が水泳授業を楽しんでいました。暑い中、とても気持ちよさそうでした。

 1年図工「おって たてたら 遊ぶもの・仕組みから」では、思い思いの作品を思い描きながら、上手に作品づくりに取り組んでいました。

6月25日

    

 先週から、水泳指導が始まっています。暑い中ですが、PTA執行部の皆さんを中心に見守りの活動をしてくださり、感謝で一杯です。写真は2年生と3年生の水泳学習の様子です。楽しそうに取り組んでいる様子が伝わってきます。

 熱中症が心配されますが、毎日養護教諭が廊下に「熱中症ニュース」を掲示してくれています。教員も児童も確認しながら、安全に過ごすよう心掛けています。

 本日から懇談会が始まりました。2階あいさつ通路には、新体力テストの記録上位児童の一覧や硬筆作品が掲示されています。ぜひご覧ください。 

6月24日

     

 児童が配付されたPTA広報部が作成してくださった「広報かたやま」見ていました。先生紹介のページが大変話題になり、友達や先生と話が盛り上がっていました。とても素敵な広報紙を作成してくださり、ありがとうございました。

 同じく3年社会の授業では、学校の周りの様子について映像や写真で確認をしながら学習を進めています。

 1年生の下校の様子です。最近、下校時の様子が気になっており、くれぐれも安全に気を付けて帰宅するようにと担任から話をしていました。

6月21日

     

  本日はPTA会費集金日でした。早朝より、PTA執行部の皆さんにお越しいただき、集金をしてくださいました。大変にありがとうございます。

 本日は、4年生が障がい者福祉体験とUD授業を行いました。講師をお迎えして、実際の生活で困っていることややりたくてもできないことなどのお話を聞いてから車い椅子体験をしました。もう一つのグループは、実際に手や目が不自由な方の体験をしました。順番に繰り返した後、午後には講師の方が生活しやすくなるにはどんなアイデアがあるかをみんなで考えました。講師の先生もいろいろなアイデアを聞いて感心してくださっていました。 

6月20日

     

 開校150周年記念行事実行委員会の様子です。9月には児童向けのイベントをそして11月には記念式典を予定しています。記念品や記念行事に関する内容等の検討をしました。片山っ子が楽しんでくれる姿を想像しながら準備をしています。

 本日は、クラブ活動の日です。写真は、家庭科、卓球、マンガ、図工クラブの活動の様子です。どのクラブも一人一人が楽しそうに、一生懸命に取り組んでいます。

6月19日

     

 1年生が体を清潔に保つために、養護教諭が指導をしているところです。体や手の洗い方の確認、そしてプライベートゾーンについて一人一人が大切にすることや自分と同じように友達にもやさしく接することを学習していました。

 かたやまタイムでは、6年生を中心にたてわり活動を行いました。それぞれの自己紹介の後、楽しくゲームを行うなどして交流を行いました。7月にはたてわり班でお弁当を楽しく食べる予定です。

 4年生が電池を使って豆電球がつくか実験をしています。つなぎ方を変えて明るさを比べていました。

6月18日

    

 3年理科では、モンシロチョウの成虫の様子を調べていました。タブレットを使い、他の児童の考えをしっかりとみんなで確認していました。上手に絵を描いています。

 1年体育では、縄跳びに挑戦していました。みんなで声を掛け合い、上手に跳べるよう励まし合っています。

 水泳の授業の参考になる掲示物です。泳ぎ方の映像を確認するのにQRコードも一緒にあります。みんなでたくさん泳げるといいですね。楽しい水泳授業を進めていきます。

 

6月17日

      

 本日は、5年生対象に脊柱側わん症検診を実施しました。説明をよく聞いてスムーズに検診が実施されました。

 同じく5年生の算数少人数指導では、少数÷少数の計算方法について考え、問題を解いています。一人一人が真剣に取り組んでいました。

 どんぐり学級、国語の授業、自立活動の授業の様子です。個別に課題に取り組んだり、他の児童と協力して取り組んだりして学習を深めています。異学年が一緒に学習している効果もあり、下級生は上級生を模範として、上級生は下級生を常に配慮しながら、活動に取り組むことで良い学習が展開されています。

6月14日

      

 3年音楽の授業です。リコーダーの練習では、確実に音が出せるように指のふさぎ方がしっかりできているかなど、確認をしながら取り組んでいました。姿勢もバッチリ揃っています。

 どんぐり学級児童と1年生の交流会の様子です。1年生はいくつかのアトラクションをとおして、敵をやっつけていました。「楽しかった~!」という声が多く聞かれました。夢中になってやっている姿が印象的です。そして、どんぐり学級児童も上手に1年生を楽しませてあげていました。

 図書室には、新紙幣の紹介コーナーがありました。実は古くなったお札はリサイクルされて、トイレットペーパーなどにリサイクルされます。その量はなんと、一年に3000トン!大人のゾウが3000頭分なのだそうです。とてもびっくりしますね。

6月13日

     

 5年生では、上手なはみがきができるよう養護教諭が指導を行っています。歯ブラシを手に磨き方を学んでいました。その様子を学校運営協議会委員の皆様に参観いただきました。他の学級も参観していただきました。

 今年もカイコが誕生しました。毎年、面倒を見てくれている児童がエサやりを手伝ってくれました。大切に育てていきたいと思います。もう少し大きくなったら全校児童にお披露目します。

 4年算数では、角度の学習をしていました。分度器を上手に使いながら180度を超える角度をどのように求めたら良いかをみんなで考えていました。

6月11日

     

 どんぐり学級では、1年生との交流会に向けて、準備が進んでいます。1年生を楽しませてあげようとみんなで協力して楽しみながら活動を進めています。

 3年生がタブレットでローマ字打ちのタイピング練習をしています。中にはすごいスピードでカタカタ、カタカタと打ち込んでいます。みんなとても上手です。

 1年音楽では、カスタネットを曲に合わせて演奏しています。みんなでよく聞きながら楽しそうに取り組んでいます。

6月10日

     

 2年国語の時間です。「同じ部分をもつ漢字」という内容で、へんやつくりに同じ漢字があるのを見つけ、漢字の学習を深めていました。

 続いて、放課後の教員研修の様子です。6月17日から始まる水泳指導に関して、救命救急の心肺蘇生とAEDの使用についてみんなで確認し、マニュアルを見直しました。緊急の際にも落ち着いて指示を出し、みんなで共通理解のもと児童の命を守ることを再優先に取り組むことをしっかりと確認しました。プールサイドに移動してからは放送施設の確認や安全の配慮など、細かいこともみんなで声を掛け合い、不明確な点を解消しました。安全に水泳指導を進めるため、チームで取り組んでまいります。

6月7日

  

  

 4週間の教育実習が本日終了しました。どの学級でも子どもたちが実習生の先生のためにとお楽しみ会を計画し実行していました。めいっぱい遊んで、笑って、触れ合って、涙を流して。多くを語らずとも子どもたちとの関係性がよく分かりました。放課後、職員の前で教育実習の感想として、「教師になりたい気持ちが一層強くなりました。」と述べてくれました。夢に向かう姿を片山小一同応援しています。

 教育実習に関しましては、子どもたちの協力と保護者の皆様のご理解とご協力があって成り立つものです。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

6月6日

 昨日より新体力テストが始まっています。今日は1年生と2年生が実施していました。低学年だけでの実施は難しいため、1年生には6年生が、2年生には5年生がお手伝いに入り、一緒に走ったり、跳んだり、計測したり、高学年としての頼もしい姿を見せてくれました。

 教育実習も残すところあと1日。今日は2名の実習生が1日担任業務をしていました。朝の会から帰りの会まで、今まで学んだ成果を十分に発揮し立派にやり遂げていました。

 今年もツバメが片山小にやってきました。今日は巣ができ上ったところですが、ヒナが生まれ、巣立ちゆくまで温かく見守っていきたいと思います。

 

6月5日

     

 本日は、先日に引き続き2名の教育実習の研究授業がありました。5年算数では、少数でわる計算を既習事項を使って答えを導き出す方法を考えていました。いくつかの答えが出され、どれが正しいかをよく考え、話し合っていました。4年図工では、つけて、のばして、生まれる形」というテーマで粘土をつけたり、のばしたりして偶然にできた形を楽しむ活動です。他にも、まるめたり、つまんだり、おしたりしてできた形を使って作品づくりをしていました。

 全校集会では、担当教員から6月度の生活目標について話がありました。その後、体力向上委員会より、体力向上に向けた休み時間での取組等について提案がありました。児童主体で体力向上も図っていきます。

6月4日

   

 6年生が日本赤十字社の溝口秀昭先生をお招きして血液について学びました。理科で学習したことをさらに詳しく教えていただきました。感想発表では「普段の授業では聞けないようなことを聞くことができて良かったです。血液についてより詳しくなりました。」と学びを深めていました。

 グローバル委員会の児童が給食の時間に校内放送に取り組んでいます。世界の楽しい話題や英語の発音について紹介してくれています。

 2年生が硬筆の練習をしています。背筋をピンとしながら姿勢よく、お手本を元に書いています。

 5年国語では、「敬語」について学習をしています。丁寧語、尊敬語、謙譲語の違いを意識しながら言葉を選んで使うことができるようになっていました。