かたやまっこ日記

6月27日

     

 毎朝元気に通学してきてくれる児童の正面の位置に開校150周年の記念の垂れ幕を張りました。他の場所にもいくつか掲示する予定です。

 5年音楽では「キリマンジェロ」という曲を合奏しています。素敵な音色が響いていました。

 計画立案委員会の児童が、お昼の放送で夏祭りへの協力について呼びかけています。片山町内会と道場町内会の夏祭りに児童が遊びを中心としたお店を開く予定です。子どもが楽しく、喜んでくれるお店づくりを計画中です。

 5年懇談会、林間学校説明会の予定です。今年から宿泊先を県立名栗元気ぷらざに変更します。2泊3日の中でゆったりとたくさんの活動を行い、集団生活を学んでいきます。暑い中、ご来校をありがとうございました。

6月26日

     

 6年生が家庭科で「すずしく快適に過ごす住まい方」というテーマで学習をしていました。いろいろな場面の音を聞きながら気に入ったところについて確認していました。

 どんぐり学級の児童が水泳授業を楽しんでいました。暑い中、とても気持ちよさそうでした。

 1年図工「おって たてたら 遊ぶもの・仕組みから」では、思い思いの作品を思い描きながら、上手に作品づくりに取り組んでいました。

6月25日

    

 先週から、水泳指導が始まっています。暑い中ですが、PTA執行部の皆さんを中心に見守りの活動をしてくださり、感謝で一杯です。写真は2年生と3年生の水泳学習の様子です。楽しそうに取り組んでいる様子が伝わってきます。

 熱中症が心配されますが、毎日養護教諭が廊下に「熱中症ニュース」を掲示してくれています。教員も児童も確認しながら、安全に過ごすよう心掛けています。

 本日から懇談会が始まりました。2階あいさつ通路には、新体力テストの記録上位児童の一覧や硬筆作品が掲示されています。ぜひご覧ください。 

6月24日

     

 児童が配付されたPTA広報部が作成してくださった「広報かたやま」見ていました。先生紹介のページが大変話題になり、友達や先生と話が盛り上がっていました。とても素敵な広報紙を作成してくださり、ありがとうございました。

 同じく3年社会の授業では、学校の周りの様子について映像や写真で確認をしながら学習を進めています。

 1年生の下校の様子です。最近、下校時の様子が気になっており、くれぐれも安全に気を付けて帰宅するようにと担任から話をしていました。

6月21日

     

  本日はPTA会費集金日でした。早朝より、PTA執行部の皆さんにお越しいただき、集金をしてくださいました。大変にありがとうございます。

 本日は、4年生が障がい者福祉体験とUD授業を行いました。講師をお迎えして、実際の生活で困っていることややりたくてもできないことなどのお話を聞いてから車い椅子体験をしました。もう一つのグループは、実際に手や目が不自由な方の体験をしました。順番に繰り返した後、午後には講師の方が生活しやすくなるにはどんなアイデアがあるかをみんなで考えました。講師の先生もいろいろなアイデアを聞いて感心してくださっていました。 

6月20日

     

 開校150周年記念行事実行委員会の様子です。9月には児童向けのイベントをそして11月には記念式典を予定しています。記念品や記念行事に関する内容等の検討をしました。片山っ子が楽しんでくれる姿を想像しながら準備をしています。

 本日は、クラブ活動の日です。写真は、家庭科、卓球、マンガ、図工クラブの活動の様子です。どのクラブも一人一人が楽しそうに、一生懸命に取り組んでいます。

6月19日

     

 1年生が体を清潔に保つために、養護教諭が指導をしているところです。体や手の洗い方の確認、そしてプライベートゾーンについて一人一人が大切にすることや自分と同じように友達にもやさしく接することを学習していました。

 かたやまタイムでは、6年生を中心にたてわり活動を行いました。それぞれの自己紹介の後、楽しくゲームを行うなどして交流を行いました。7月にはたてわり班でお弁当を楽しく食べる予定です。

 4年生が電池を使って豆電球がつくか実験をしています。つなぎ方を変えて明るさを比べていました。

6月18日

    

 3年理科では、モンシロチョウの成虫の様子を調べていました。タブレットを使い、他の児童の考えをしっかりとみんなで確認していました。上手に絵を描いています。

 1年体育では、縄跳びに挑戦していました。みんなで声を掛け合い、上手に跳べるよう励まし合っています。

 水泳の授業の参考になる掲示物です。泳ぎ方の映像を確認するのにQRコードも一緒にあります。みんなでたくさん泳げるといいですね。楽しい水泳授業を進めていきます。

 

6月17日

      

 本日は、5年生対象に脊柱側わん症検診を実施しました。説明をよく聞いてスムーズに検診が実施されました。

 同じく5年生の算数少人数指導では、少数÷少数の計算方法について考え、問題を解いています。一人一人が真剣に取り組んでいました。

 どんぐり学級、国語の授業、自立活動の授業の様子です。個別に課題に取り組んだり、他の児童と協力して取り組んだりして学習を深めています。異学年が一緒に学習している効果もあり、下級生は上級生を模範として、上級生は下級生を常に配慮しながら、活動に取り組むことで良い学習が展開されています。

6月14日

      

 3年音楽の授業です。リコーダーの練習では、確実に音が出せるように指のふさぎ方がしっかりできているかなど、確認をしながら取り組んでいました。姿勢もバッチリ揃っています。

 どんぐり学級児童と1年生の交流会の様子です。1年生はいくつかのアトラクションをとおして、敵をやっつけていました。「楽しかった~!」という声が多く聞かれました。夢中になってやっている姿が印象的です。そして、どんぐり学級児童も上手に1年生を楽しませてあげていました。

 図書室には、新紙幣の紹介コーナーがありました。実は古くなったお札はリサイクルされて、トイレットペーパーなどにリサイクルされます。その量はなんと、一年に3000トン!大人のゾウが3000頭分なのだそうです。とてもびっくりしますね。