か かしこく
た たのしく
や やさしく
ま まけない心
地域の皆様に支えられて、今年度開校150周年の節目を迎えました。記念行事をたくさん行っていきます。
以前からのかたっちに加え、新たにコスリン、みらい長老というキャラクターが誕生しました。
市内で一番長い歴史のある学校として、地域とともにある学校づくりをさらに進めてまいります。
か かしこく
た たのしく
や やさしく
ま まけない心
地域の皆様に支えられて、今年度開校150周年の節目を迎えました。記念行事をたくさん行っていきます。
以前からのかたっちに加え、新たにコスリン、みらい長老というキャラクターが誕生しました。
市内で一番長い歴史のある学校として、地域とともにある学校づくりをさらに進めてまいります。
2年道徳「話を聞くときは」という教材をとおして、学習をしていました。人の話を聞くときにどんな態度や気持ちで接することが良いことかをいろいろと考えていました。
今日も運動会練習が行われました。子どもたちがダンスを覚えるために教師も全力で踊ります。みんなが一生懸命取り組んている姿を見ていて、気持ちが温かくなりました。
どんぐり学級では発表会に向けて新しい演劇の練習が始まっています。それぞれが自分のセリフを確認し、台本を読み合わせしていました。どんな作品ができるか楽しみです。
5年音楽では、心を合わせて合奏に取り組んでいます。それぞれのパートがしっかりと自分の音を出せるようにみんなで真剣に取り組みます。素敵な音色を聞かせてくれていました。
4年生が外国語活動で校内にあるローマ字を探していました。普段何気なく見ていると気づかないのですが、改めて「ローマ字さがし」のメガネをかけるとたくさん見つかるものです。写真は校長室をくまなく探している様子です。実はたくさんありました。
6年生の総合的な学習の様子です。自分たちで考えたテーマを一生懸命調べたり、専門家に連絡を取って聞いたりしています。この学習は、今まで他教科において身に付けてきた力を総合的に活用して取り組むことになります。教師が取り組みに関して助言を与え、考えながら活動をしていました。
どんぐり学級の前の廊下に浮かぶ秋の味覚「さんま」です。自由に空を泳いでいるようです!
あいにくの雨で肌寒い中、児童は元気に登校しています。傘を差しながら人との距離を上手にとって歩いています。どうしても列が長くなってしまいますが、高学年の後をしっかりついて歩いていました。
昨日に引き続き、今日は2,3年生を対象に中央図書館の方が読み聞かせをしてくださいました。たくさんの本を紹介してくれた後に、市内にある図書館の紹介をしてくださいました。
本日は、就学時健康診断を実施しました。雨もほぼ上がりましたが、足元の悪い中、来年度に入学する児童とその保護者の方にご来校いただきました歯科健診や内科検診のあと、視力検査、知能検査などを行いました。静かに指示を聞きながら落ち着いて取り組んでいました。4月の入学を楽しみにしています。
5年国語では、秋をテーマに俳句を詠んでいました。ハロウィンや紅葉など思い思いに気持ちを言葉で表そうと考えながら、教員の助言をもとに作品づくりに取り組みました。
本日、どんぐり学級と1年生の教室には、新座市立中央図書館の方がいらして本の読み聞かせをしてくださいました。素敵な物語の世界にすっかり入り込んだように真剣に聞いていました。
1,2年生の練習の風景です。低学年は、最近流行の音楽に合わせてノリノリでダンスを踊ります。先生方もノリノリです!2年生のダンスの様子を1年生が見学し、その後に2年生が1年生の様子を見学して、上手な点を見つけていました。お互いの様子を見ながら、細かい動きまで確認していました。
6年生が待ちに待った社会科見学に行ってきました。当初、9月2日に予定していましたが、その日は台風が関東に最接近する予報が出ていたことにより延期していました。
午前中は日本科学未来館に行き、未来社会に向けた最先端の研究開発や実証実験などを体験しました。初めにスタッフの方による「謎解き」を体験。『数理で推理!なぞを解くカギは原因と結果』をお題に原因と結果の間にあるものを考え推理する活動を行いました。必ずしも原因と結果は直結するものではないということを学びました。謎解きの後は、班行動で施設内を回り、それぞれが最新技術を体験しました。目をキラキラさせながら活動している姿が印象的でした。美味しいお弁当をお台場の素敵な風景(ガンダム、フジテレビ、レインボーブリッジを一望)を見ながら食べました。
午後は国会議事堂へ。見学を予定していた衆議院が臨時国会のため参議院を見学しました。見学校が一極集中になり混んでいるだろうとの予想を完全に裏切り、この日の見学は一般のお客様と片山小学校だけ。今まで経験したことがないくらいゆっくり見られ、本会議場では傍聴席に座ることができ職員の方から丁寧な説明をいただくことができました。
今日は3、4年生の運動会練習の様子です。腰をしっかり落としてポーズを取っていることが分かります。
「ロックソーラン」の音楽に合わせて威勢よく踊りをおどります。
5年生が4年生に教えるために、林間学校の様子の紹介について準備をしていました。自分たちが行ってきたことを下の学年に伝えることは双方にとって有意義な取組になります。上手に紹介できていました。
理科の発展的な学習で、てこの原理を生かして爪切りに取り組みました。どのように爪を切ったらよいかをビデオで観賞したあとに紙でつくった爪を切っていました。初めて自分で切る児童もいたのでドキドキしながら取り組んでいました。
5,6年生の運動会練習の様子です。組体操の技を練習しています。実行委員が事前に前でお手本を示し、みんながそれを見ながら練習をします。大事なポイントなどをよく聞きながら、協力して取り組みます。
150周年記念事業実行委員会の後、記念誌担当の保護者の皆さんが集まって児童が書いた物を仕上げてくれています。大変にありがとうございます。
委員会活動の様子です。どの委員会でも執行部を中心にいろいろな議題について意見を出し合って取り組んでいました。自主的な取組がすばらしいです。
1年生は、黒目川沿いにあるセントラルキッズパークへ虫を探しに行きました。バッタやす鈴虫、トンボなどを追いかけ、中にはどんぐりなど、秋の季節を探した児童もいました。夏に行ったときとはまた違う様子を感じていました。
全校集会では、校長から150年前のことや実際に100年前の人が未来はどのようになっているかを予想した新聞記事について話をしました。なんと、当時予測したことがしっかりと実現している内容も多くあり、子どもたちはこれからの未来に思いを馳せていました。この後、全校児童が50年後の片山地域や片山小学校の様子を絵で表すことになっています。子どもたちがおじいちゃん、おばあちゃんになる未来にはどんな様子になっているのでしょうか。
本日、どんぐり学級と第四小学校のなのはな学級との交流会がありました。一緒に歌をうたったり、楽しいゲームをしたり、体育館でボール運動をしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。お互いが相手のことを考えながら一生懸命準備をして、当日を迎えたのでとても素敵な会になりました。
2年生活科では、楽しいおもちゃづくりに取り組んでいます。的に向かって飛ばしたり、うちわを使って前に進む車を作ったりして、友達と協力しながら活動を進めていました。
4年生の総合的な学習の時間の様子です。「片山のよさを未来につなげ」というテーマで、4つの視点「自然」「災害・福祉」「お店」「歴史」でグループを分けて学習を進めていきます。自分で調べたい、学びたい内容を選んでいるので一人一人は真剣です。今日は、その第1時間目で、話し合いながら今後の学習の見通しを立てていました。
5年書写の授業で、「飛行」そいう字のかご書きに取り組んでいました。字の周囲を線で表した中を筆遣いに気を付けながらなぞっています。
本日は、全校児童が11月に行う開校記念行事に向けて、コスモスの花の種を植えました。学校運営協議会委員の貫井さんの畑をお借りして、種まきをしました。学校の花であるコスモスが残念ながら校内に咲いていないので、式典の際にはきれいな花で一杯にしてお祝いしようというものでです。開校記念事業実行委員会の皆さんが発案してくださり、朝からたくさんの保護者の方にご協力いただくことができました。早朝より大変にありがとうございました。貫井さんのお話をよく聞いてから畝に入り、「大きく育ってきれいな花を咲かせてね。」と心を込めて種をまきました。成長が楽しみです。
6年児童を対象に「SOSの出し方教育『助けられ上手・助け上手になるためのこことスキル』」というテーマで跡見学園女子大学の新井 雅先生を講師としてお迎えし、授業をおこなっていただきました。自分で考えたことを話し合ったり、代表が発表したりして次週実施の2回目につなげます。6年生の保護者の皆さんも参観くださいました。
県の学力・学習状況調査の分析を児童に紹介しているところです。自分の結果についても資料を参考に今後の取り組みを考えています。本日開催した5・6年の授業参観後の懇談会で保護者の方にも担任から説明をさせていただきました。
スキルタイムの時間に、1年生が一生懸命カタカナの書き取りをしていました。「良く書けたから見てください!」と笑顔で見せてくれました。ニッコリポーズで写真に収めました。
6年のてこの学習の様子です。以前、実際に大きなてこの実験経験から、今回は小さい用具になり、さらにどういう仕組みになっているかを考える実験です。教師の説明を聞きながら今後の見通しを立てていました。
6年算数、少人数指導の様子です。学級を2つに分けて、2人の教員で担当しています。一人一人の学習の様子を細かく見ています。
5年音楽では、曲を順番で合奏しています。周囲の児童は、同じタイミングで手拍子をして音を取っています。みんなで応援しながら確認しています。
4年と1年の体育の様子です。暑さが少しやわらぎ、時折心地良い風が吹き抜けます。間もなく運動会練習も始まります。
本日は、先日の芸術鑑賞会の集金がありました。朝早くからご担当の保護者の皆様が各教室で集金に取り組んでくださいました。大変にありがとうございました。
2年国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習では、じゅういさんの仕事はいつ、どんなものがあるかということを読み取っていました。タブレットを効果的に活用して、叙述に即して仕事内容の順番を考えています。
3年算数の少人数学習の様子です。3学級を4名の教員で人数を少なくして取り組んでいます。広報担当の方に先日取材を受け、次号のPTA広報誌「ひろば」において、詳しく紹介される予定です。発行をお楽しみに!
今年度から、読売新聞の「ひろば」の欄に希望した児童の作文を投稿しています。今までに5名の児童の作文が新聞紙上で紹介され、反響を呼んでいます。校内にも掲示しています。本日より、このホームページのメニューから「ひろば(読売新聞)」をクリックしていただけると読んでいただくことができるようになりました。ぜひ、ご覧ください。
5年理科では「台風接近」について学習をしていました。6年算数では、ドットプロットをうまく活用して事象の分析ができることを学んでいました。ともに、映像を確かめながらみんなで確認をしながら学習を深めています。
給食の時間、おいしい給食の後、「おかわり争奪戦」がくり広げられていました。「じゃんけん、ポン」「やったあ~」という声が飛び交っています。
4年算数では、わり算の筆算に取り組んでいました。一人一人が説明したり、検算したりすることができるようように確認しながら学習を進めていました。
昨日は中秋の名月でした。残念ながら雲で見れなかった時間がありましたが、眺めることはできたでしょうか。
昨日の給食はお月見をイメージした「名月ごはん」「みたらしだんご」「さばのカレー焼き」「ハリハリづけ」というメニューでした。とても美味しくいただきました。日本の四季を感じさせる風物詩ですが、今日は暑い一日になり、環境の変化が懸念されます。
どんぐり学級の朝は一日の見通しを立てます。特に学習内容が個人で変わるため、同じ時間で他の人と違う教科を行うことがあるため、朝の会で一人一人確認をしています。どのように生活するかが明確になります。給食メニューも話題となり、意欲をもって一日をスタートします。
1年生が「10より大きい数のたしざん」に取り組んでいます。お互いにアドバイスしたり、先生の話を聞いたり、ブロックを使ったりして理解できるように努力していました。
本日は、開校150周年記念行事の一環として、TVでも活躍されていらっしゃるキャラメルマシーンさんをお迎えして「サイエンスマジックショー」を開催しました。児童とともに、保護者や地域の皆様にもご参加いただき、エアコンの効く体育館での開催でした。低学年と高学年の2回公演で、実行委員会をはじめ、保護者のみなさんが本日に向けて、たくさん準備をしていだきました。
風船を割ると、ハトが飛び出したり、風船が風でクルクル回ったり、机が宙に浮かんだりなど楽しく、驚きの連続でした。空気砲で飛び出たけむりの輪が体育館の屋上近くまで飛んでいきました。最後に児童がお礼の言葉を述べて感謝の思いを伝えました。とても素敵な時間になりました。ありがとうございました。
本日、学校運営協議会を開催し、児童と一緒に懇談をしていただきました。給食を一緒に楽しみながら、笑顔がが広がる語らいの場になりました。
3年図工では、はじめて「かなづち」「くぎぬき」を使って作品づくりに取り組みます。使い方をよく聞いて、注意することや簡単にできる方法を確認してから、ケガのないように取り組んでいました。
20分休みには、体力向上委員会児童がボールに空気を入れていました。休み時間にも協力して進んで委員会活動に取り組んでいることにとても感心しました。
5年図工では針金を使って、自分ならではのデザインを作り出しています。さまざまな形を楽しみながら、作品づくりに熱中していました。
6年理科では「てこ」の原理を利用しながら、物を持ち上げることの違いについて実験をしていました。実際に同じ重さの物でも中心がずれることで、感じる重さが違うことに気づいていました。
どんぐり学級で「ボッチャ」に取り組んでいます。白色のジャックボールに自分の投げたボールをいかに近づけるか、考えながら相手チームのボールにぶつけたり、あえてブロックする場所に置いてみたりと頭を使うゲームです。友達が投げた後、「ナイス!」や「大丈夫、大丈夫!」などお互い励まし合いながら楽しんでいました。
3年外国語活動では、相手に「どんな物が好きですか?」と英会話で表現していました。先生や友達同士などで取り組みます。
5年社会「水産業」では、魚の養殖の様子などを映像で確認していました。75インチ型のTV黒板の映像は大変迫力がありました。養殖業とさいばい漁業の違いやそれぞれのやり方などについて学習を深めていました。
朝の登校風景です。水曜日はあいさつ運動の日でたくさんの児童が中庭に出てきて、あいさつをしてくれています。朝から暑つさが厳しい日ですが、今日も一日頑張ろうと決意ができます。
6年体育では、跳び箱運動をしていました。開脚跳び、閉脚跳び、台上前転、頭はね跳びなどそれぞれの自分の技に挑戦しています。さすが6年生です。
昼休みからは「片山タイム」を行いました。各教室でたてわり遊びを行いました。高学年がリードして下級生を楽しませてくれました。みんな笑顔で取り組んでいました。