かたやまっこ日記 令和5年度

1月29日

     

 1年国語「どうぶつのあかちゃん」の授業風景です。児童が学習した内容を生かし、自分で調べた動物について紹介をしているところです。その後、小さい時の様子は今まで学んだどの動物と似ているかについて、意見交換をしていました。自分の考えを上手にアウトプットできる児童を育成したいという願いをもって、教員が授業参観をしました。

 終了後、全校児童が下校した後に教員で研修会を開き、授業について協議をしました。「個別最適な学び」「ギガスクール」「カリキュラム・マネジメント」の視点から様々な意見が出され、一人一人の授業改善につなげることができそうです。埼玉県教育局南部教育事務所から指導者の先生を招聘し、ご指導をいただきました。日々、良い授業づくりに向け、片山っ子と同じように努力を続ける教員集団です。

1月26日

  

  

 6年生の社会です。『長く続いた戦争と人々のくらし』で「戦争中の国民の生活」を課題に学習を進めていました。3人グループでそれぞれが映像や教科書の資料を読み取り、戦争中の国民の生活について考えました。自分で読み取ったことをまとめ、グループの友達に伝えます。片山小では自分の考えをアウトプットできる児童の育成を目指し、授業を行っています。さすが6年生です。自信をもって伝えていたり、聞いたことに対して質問をしたりと学習を深めていました。

 本日、新入生保護者説明会を開催しました。北風が強い中、保護者の皆様にはお集まりいただき、本当にありがとうございました。PTAの皆様にも、準備や受付、登下校の対応などにご尽力いただきました。第150回入学式でお待ちしています。

1月25日

     

 6年算数「度数分布表」の学習をしているところです。様々なデータをこの分布表に表すと、整理されて分析しやすいのが特徴です。いろいろ意見を出しながら学習を進めています。

 4年音楽では、合唱と合奏に取り組んでいました。一人一人の頑張りでさらに良い歌声や音色になることをみんなで実感していました。授業参観「うたざんまい」に向けて練習に励んでいます。

 3年生が来年度から活動に参加するクラブ見学をしています。学級ごとにまとまってそれぞれの活動を参観しています。中には少し一緒に活動に混ぜてもらって体験をしたクラブもありました。来年度が楽しみになってきたようです。

1月24日

     

 本日は、保護者にお越しいただき、児童に読み聞かせをしていただきました。どの児童も真剣に聞きながら、物語の世界に引き込まれていました。寒い中、早朝よりご協力いただき、大変にありがとうございました。

 6年国語では、池上 彰さんの「メディアと人間社会」、鴻上 尚史さんの「大切な人と深くつながるために」という2つの文章を読んで、これからどのように生きていけばよいかというテーマで議論し、意見交換をしていました。自分の考えをしっかりもつことや相手の意見に耳を傾けることに努め、考えの類似点や相違点を明らかにして話し合いをすることが目標です。

 給食後の簡単清掃のあと、たてわり活動である「かたっちタイム」を行いました。高学年が低中学年をリードして楽しい時間を過ごしていました。

1月23日

      

 5年家庭科ではごはんを炊いて、みそ汁を作る調理実習を行いました。水加減や火の大きさなどに注意をしながら、協力して取り組みました。おいしそうに実食をしていました。

 1年生は、栄養士の先生をお迎えして、給食の調理の様子について学習をしました。へらやざるがとても大きいことにびっくりしていました。

 5年理科では、「人の体」について学習する一助として、妊婦体験をしました。順番にキットを体に装着し、廊下や階段を歩いてみました。想像したよりもかなり重かったらしく、歩くのも手すりを使っていました。歩きづらかったり、背中やお腹が痛くなったりと、急に体が変化したことで、妊婦の方の大変さを実感していました。