2024年9月の記事一覧

9月19日

     

 今年度から、読売新聞の「ひろば」の欄に希望した児童の作文を投稿しています。今までに5名の児童の作文が新聞紙上で紹介され、反響を呼んでいます。校内にも掲示しています。本日より、このホームページのメニューから「ひろば(読売新聞)」をクリックしていただけると読んでいただくことができるようになりました。ぜひ、ご覧ください。

 5年理科では「台風接近」について学習をしていました。6年算数では、ドットプロットをうまく活用して事象の分析ができることを学んでいました。ともに、映像を確かめながらみんなで確認をしながら学習を深めています。

 給食の時間、おいしい給食の後、「おかわり争奪戦」がくり広げられていました。「じゃんけん、ポン」「やったあ~」という声が飛び交っています。

 4年算数では、わり算の筆算に取り組んでいました。一人一人が説明したり、検算したりすることができるようように確認しながら学習を進めていました。

9月18日

      

 昨日は中秋の名月でした。残念ながら雲で見れなかった時間がありましたが、眺めることはできたでしょうか。

 昨日の給食はお月見をイメージした「名月ごはん」「みたらしだんご」「さばのカレー焼き」「ハリハリづけ」というメニューでした。とても美味しくいただきました。日本の四季を感じさせる風物詩ですが、今日は暑い一日になり、環境の変化が懸念されます。

 どんぐり学級の朝は一日の見通しを立てます。特に学習内容が個人で変わるため、同じ時間で他の人と違う教科を行うことがあるため、朝の会で一人一人確認をしています。どのように生活するかが明確になります。給食メニューも話題となり、意欲をもって一日をスタートします。

 1年生が「10より大きい数のたしざん」に取り組んでいます。お互いにアドバイスしたり、先生の話を聞いたり、ブロックを使ったりして理解できるように努力していました。

9月17日

        

 本日は、開校150周年記念行事の一環として、TVでも活躍されていらっしゃるキャラメルマシーンさんをお迎えして「サイエンスマジックショー」を開催しました。児童とともに、保護者や地域の皆様にもご参加いただき、エアコンの効く体育館での開催でした。低学年と高学年の2回公演で、実行委員会をはじめ、保護者のみなさんが本日に向けて、たくさん準備をしていだきました。

 風船を割ると、ハトが飛び出したり、風船が風でクルクル回ったり、机が宙に浮かんだりなど楽しく、驚きの連続でした。空気砲で飛び出たけむりの輪が体育館の屋上近くまで飛んでいきました。最後に児童がお礼の言葉を述べて感謝の思いを伝えました。とても素敵な時間になりました。ありがとうございました。

 本日、学校運営協議会を開催し、児童と一緒に懇談をしていただきました。給食を一緒に楽しみながら、笑顔がが広がる語らいの場になりました。

 

9月13日

     

 3年図工では、はじめて「かなづち」「くぎぬき」を使って作品づくりに取り組みます。使い方をよく聞いて、注意することや簡単にできる方法を確認してから、ケガのないように取り組んでいました。

 20分休みには、体力向上委員会児童がボールに空気を入れていました。休み時間にも協力して進んで委員会活動に取り組んでいることにとても感心しました。

 5年図工では針金を使って、自分ならではのデザインを作り出しています。さまざまな形を楽しみながら、作品づくりに熱中していました。

 6年理科では「てこ」の原理を利用しながら、物を持ち上げることの違いについて実験をしていました。実際に同じ重さの物でも中心がずれることで、感じる重さが違うことに気づいていました。

9月12日

     

 どんぐり学級で「ボッチャ」に取り組んでいます。白色のジャックボールに自分の投げたボールをいかに近づけるか、考えながら相手チームのボールにぶつけたり、あえてブロックする場所に置いてみたりと頭を使うゲームです。友達が投げた後、「ナイス!」や「大丈夫、大丈夫!」などお互い励まし合いながら楽しんでいました。

 3年外国語活動では、相手に「どんな物が好きですか?」と英会話で表現していました。先生や友達同士などで取り組みます。

 5年社会「水産業」では、魚の養殖の様子などを映像で確認していました。75インチ型のTV黒板の映像は大変迫力がありました。養殖業とさいばい漁業の違いやそれぞれのやり方などについて学習を深めていました。