2024年9月の記事一覧

9月19日

     

 今年度から、読売新聞の「ひろば」の欄に希望した児童の作文を投稿しています。今までに5名の児童の作文が新聞紙上で紹介され、反響を呼んでいます。校内にも掲示しています。本日より、このホームページのメニューから「ひろば(読売新聞)」をクリックしていただけると読んでいただくことができるようになりました。ぜひ、ご覧ください。

 5年理科では「台風接近」について学習をしていました。6年算数では、ドットプロットをうまく活用して事象の分析ができることを学んでいました。ともに、映像を確かめながらみんなで確認をしながら学習を深めています。

 給食の時間、おいしい給食の後、「おかわり争奪戦」がくり広げられていました。「じゃんけん、ポン」「やったあ~」という声が飛び交っています。

 4年算数では、わり算の筆算に取り組んでいました。一人一人が説明したり、検算したりすることができるようように確認しながら学習を進めていました。

9月18日

      

 昨日は中秋の名月でした。残念ながら雲で見れなかった時間がありましたが、眺めることはできたでしょうか。

 昨日の給食はお月見をイメージした「名月ごはん」「みたらしだんご」「さばのカレー焼き」「ハリハリづけ」というメニューでした。とても美味しくいただきました。日本の四季を感じさせる風物詩ですが、今日は暑い一日になり、環境の変化が懸念されます。

 どんぐり学級の朝は一日の見通しを立てます。特に学習内容が個人で変わるため、同じ時間で他の人と違う教科を行うことがあるため、朝の会で一人一人確認をしています。どのように生活するかが明確になります。給食メニューも話題となり、意欲をもって一日をスタートします。

 1年生が「10より大きい数のたしざん」に取り組んでいます。お互いにアドバイスしたり、先生の話を聞いたり、ブロックを使ったりして理解できるように努力していました。

9月17日

        

 本日は、開校150周年記念行事の一環として、TVでも活躍されていらっしゃるキャラメルマシーンさんをお迎えして「サイエンスマジックショー」を開催しました。児童とともに、保護者や地域の皆様にもご参加いただき、エアコンの効く体育館での開催でした。低学年と高学年の2回公演で、実行委員会をはじめ、保護者のみなさんが本日に向けて、たくさん準備をしていだきました。

 風船を割ると、ハトが飛び出したり、風船が風でクルクル回ったり、机が宙に浮かんだりなど楽しく、驚きの連続でした。空気砲で飛び出たけむりの輪が体育館の屋上近くまで飛んでいきました。最後に児童がお礼の言葉を述べて感謝の思いを伝えました。とても素敵な時間になりました。ありがとうございました。

 本日、学校運営協議会を開催し、児童と一緒に懇談をしていただきました。給食を一緒に楽しみながら、笑顔がが広がる語らいの場になりました。

 

9月13日

     

 3年図工では、はじめて「かなづち」「くぎぬき」を使って作品づくりに取り組みます。使い方をよく聞いて、注意することや簡単にできる方法を確認してから、ケガのないように取り組んでいました。

 20分休みには、体力向上委員会児童がボールに空気を入れていました。休み時間にも協力して進んで委員会活動に取り組んでいることにとても感心しました。

 5年図工では針金を使って、自分ならではのデザインを作り出しています。さまざまな形を楽しみながら、作品づくりに熱中していました。

 6年理科では「てこ」の原理を利用しながら、物を持ち上げることの違いについて実験をしていました。実際に同じ重さの物でも中心がずれることで、感じる重さが違うことに気づいていました。

9月12日

     

 どんぐり学級で「ボッチャ」に取り組んでいます。白色のジャックボールに自分の投げたボールをいかに近づけるか、考えながら相手チームのボールにぶつけたり、あえてブロックする場所に置いてみたりと頭を使うゲームです。友達が投げた後、「ナイス!」や「大丈夫、大丈夫!」などお互い励まし合いながら楽しんでいました。

 3年外国語活動では、相手に「どんな物が好きですか?」と英会話で表現していました。先生や友達同士などで取り組みます。

 5年社会「水産業」では、魚の養殖の様子などを映像で確認していました。75インチ型のTV黒板の映像は大変迫力がありました。養殖業とさいばい漁業の違いやそれぞれのやり方などについて学習を深めていました。

9月11日

     

 朝の登校風景です。水曜日はあいさつ運動の日でたくさんの児童が中庭に出てきて、あいさつをしてくれています。朝から暑つさが厳しい日ですが、今日も一日頑張ろうと決意ができます。

 6年体育では、跳び箱運動をしていました。開脚跳び、閉脚跳び、台上前転、頭はね跳びなどそれぞれの自分の技に挑戦しています。さすが6年生です。

 昼休みからは「片山タイム」を行いました。各教室でたてわり遊びを行いました。高学年がリードして下級生を楽しませてくれました。みんな笑顔で取り組んでいました。

9月10日

     

 5年外国語の授業です。「家族について、名前や自分とのかかわりを紹介しよう」というテーマで学習をしました。タブレットの画像を使ってお互いに会話表現を使って交流をしていました。

 どんぐり学級は、リトミック(音楽療法)の授業を行いました。この授業は、ピアノに合わせて音楽を聞きながらリズムを取ったり、体を動かしたりします。楽しい様子がこちらにも良く伝わってきました。講師の先生の話をよく聞き、みんなで協力して取り組んでいました。

 3年生は学級のキャラクターを考えてみんなで相談をしていました。一生懸命作ったキャラクターをみんなで大きな模造紙に張り付け、みんなで紹介し合っています。

9月9日

     

 あいさつ通路には、どんぐり学級さんが作った作品が掲示されています。紙袋を活用して、自分の好きな動物や乗り物等をつくりました。大きな作品でとても迫力があります。

 4年生の書写の授業です。お手本をよく見ながら心を込めてきれいに書いています。

 体育館のエアコンが設置されました。体育の授業に活用します。17日の開校150周年記念芸術鑑賞会にて保護者、地域の方にもお披露目をしたいと思います。

 1年生が上手にタブレットを活用して学習を進めています。操作方法についてとても慣れてきています。お互いに助け合う姿も見られ、素晴らしいです。

9月6日

     

 6年算数の様子です。図形の学習をしています。各多角形の特徴をしっかりと理解して学習に取り組んでいました。

 お昼の放送では、計画立案委員会の児童が150周年を記念する児童のイベントを考えようと呼びかけていました。自分たちで考えて楽しくつくりたいので意見をくださいと全校児童に伝えていました。

 4年理科「雨水と地面」の学習では雨水の流れ方やしみ込み方が違うことを実験をとおして考えていました。最近の集中豪雨についても考えていく一助になります。

 3年総合的な学習では、「片山の魅力を伝えよう」というテーマで自分が調べたこと、伝えたいことをお互いに紹介し合っていました。自分の考えを他の人に伝えることを大切に学習を進めています。

9月5日

     

 20分休みの図書室の様子です。児童がよく読書に取り組んでいます。委員会担当の高学年が貸し出しの手続きを進めています。

 5年国語では、二つの考え方のどちらを選ぶかを二つの視点で話し合い考えていました。意見を出し合って複数の視点で物事を考えられるようにしていました。

 本日は、委員会活動の日でした。それぞれの委員会でよりより活動について意見を出し、6年生がリードしながら、今後の取り組みを協議しています。

9月4日

     

 先日撮影した航空写真が届きました。みんなで一生懸命並んで撮影した写真を額に入れて届けていただきましたので、職員玄関脇に早速飾りましたので、ご来校の際はぜひご覧ください。開校150周年記念品のクリアファイルにも掲載され、11月の記念式典の際に児童に配付する予定です。

 昨日と本日の2日間で身体測定を行っています。夏休みを終えて身長も大きくなりました。

 1年生の授業の様子です。「先生、あのね」というテーマで子どもたちが夏休みに行ったところや楽しかったことを絵で表現しています。先生にも嬉しそうに語っている様子が見られ、微笑ましく感じました。

 本日まで特別日課5時間授業でした。下校時は全学年が同じ時刻に帰るため、いつもよりもたくさんの人数が一斉に学校を後にします。「さようなら」と元気にあいさつして下校していきました。明日から通常授業になります。

9月3日

  

   

 2年生が生活科見学で葛西臨海水族園に行ってきました。夏休み明けということもあり、片山小以外の学校は1校だけで贅沢に見学をすることができました。大きい魚、小さい魚、カラフルな魚、透明な魚、見たことのある知っている魚、初めて見た魚、いろんな海の生き物を見て、子どもたちは大興奮でした。水族園のスタッフの方から食育の一環でお話をいただき、マグロ、タコ、ウニについて学ぶことができました。マグロは海中ではMAX80km/hで泳ぐそうです。タコは狭い穴に潜むそうです。ウニはトゲの他に無数の脚があり移動するそうです。お話を聞いたうえでの午後の見学は熱が入りました。「マグロ速ーい!タコ隠れている!ウニ見つけた…けど脚は分からない!」今回学習したことをしっかりと今後の学習に生かしてもらいたいと思います。保護者の皆様には朝早くからのお弁当作りにご協力いただきありがとうございました。どの子も幸せそうな顔で食べていました。

9月2日

     

 本日は、9月度PTA役員会が開催されました。執行部の皆さんでいろいろと協議をしていただき、2学期の予定など打ち合わせをさせていただきました。

 この夏休み中に、5,6年生の教室に75インチの電子黒板が設置されました。今までの50インチTVよりも2倍も3倍も大きく、後ろの席からも良く見ることができます。画面に直接書き込んだり、書いた数字や漢字を変換するなど、学習に大変有効な器具になっています。大切に活用していきたいと思います。

 給食が始まりました。みんなで協力して準備をして、おいしい給食に舌鼓を打ちながら、どの教室でも嬉しそうに食べていました。