か かしこく
た たのしく
や やさしく
ま まけない心
地域の皆様に支えられて、今年度開校150周年の節目を迎えました。記念行事をたくさん行っていきます。
以前からのかたっちに加え、新たにコスリン、みらい長老というキャラクターが誕生しました。
市内で一番長い歴史のある学校として、地域とともにある学校づくりをさらに進めてまいります。
か かしこく
た たのしく
や やさしく
ま まけない心
地域の皆様に支えられて、今年度開校150周年の節目を迎えました。記念行事をたくさん行っていきます。
以前からのかたっちに加え、新たにコスリン、みらい長老というキャラクターが誕生しました。
市内で一番長い歴史のある学校として、地域とともにある学校づくりをさらに進めてまいります。
4年総合的な学習の時間の様子です。テーマごとに調べた内容を中間発表会として、紹介しています。見ている児童が質問やもっと工夫した方が良いところをタブレットで記録をして伝えているところです。たくさんの方に分かりやすい発表ができるよう努力しています。
2学期最後の委員会活動の時間でした。ネイチャー委員会は、一生懸命育てたコスモスをさらに学校敷地内に植えかけをしようと土を耕し、準備してくれています。計画立案委員会は、赤い羽根共同募金をどのように呼びかけると良いかの検討をしていました。片山向上委員会は、自分たちで学校周辺のゴミ拾いの活動を行いました。自主的な活動は見ていてとても気持ちが良いです。
6年生の陶芸教室の様子です。講師の先生の話をよく聞いてから、自分の焼き物を作ります。それぞれのアイデアで作品づくりが行われました。素敵な作品が出来上がるとよいですね。
本日は、1・3・5年生の「うたざんまい(合唱発表会)」でした。地域や保護者、多くの方々にご来校いただき、子どもたちの歌声を聞いていただきました。きれいな歌声が体育館一杯に広がり、良い行事になりました。
6年生の総合的な学習の一環で、自分たちのテーマに基づき、安全指導の様子を知るために交通指導員さんと一緒に活動をすることになりました。実際に行ってみるといろいろなことが分かるものです。大変良い機会になりました。
1年生が明日の「うたざんまい」に向けて音楽室で歌唱練習をしていました。とても素敵な澄み切ったきれいな声の歌声でした。明日の本番、ドキドキしながら頑張ってほしです。
2年国語「お手紙」では、登場人物にお手紙を書いていました。そのお手紙に対し、登場人物から返事が届きます。それは、AIが登場人物になり切って言葉を送ってくれるのです。みんなビックリしていました。
書き初めの練習に励んでいます。一文字一文字お手本を見ながら丁寧に書いていました。
2年生のかけ算九九修了者第1号が誕生しました。ラスボスである校長からの問題提示に見事、全問正解で校長チャレンジ大成功!九九マスターになりました。保護者の皆様にもたくさんご協力をいただいております。児童の基礎基本の定着に向け、ぜひともお力添えをいただきますようお願いします。
本日、4年生が社会科見学で、東秩父にある「和紙の里」に行きました。一人一人が手すき和紙体験を行いました。原料となるものを教えていただき、教えていただいたとおりに、取り組みました。その後、施設内を見学に回り、茅ぶきの家の囲炉裏の前で職員の方に、昔の生活について教えていただきました。
その後、川越市内に移動して、ガイドさんの案内で蔵造りの町並みを見学しました。旧八十五国立銀行本店本館(埼玉りそな銀行川越支店)の中にある以前、金庫であった場所に入り、レンガ造りの様子や渋沢栄一が設立に尽力したこと、実際に書いた物などの見学をしました。良い学習になりました。保護者の皆様には、朝早くからお弁当のご準備をありがとうございました。
本日は、ココフレ実行委員会が開催され、地域の方々や教育委員会、ココフレ、放課後児童保育室等関係者で現在の利用状況や課題などについて話し合いました。概ね、順調に進んでいるようですが、片山小児童に関する情報共有をいろいろな立場から話し合う貴重な機会となりました。
4年生の総合的な学習の時間の様子です。地域でお店を経営されている方にお越しいただき、実際に質問をしてお話を伺っています。直接こういった形で教えていただくことは大変勉強になります。
6年生の家庭科では、ミシンを使った学習をしています。保護者の方にご協力いただいており、感謝しています。
校長室に2年生の代表が来てくれ、誕生日のお祝いをしてくれました。全員が国語の学習の一環としてお手紙を書いてくれました。教室にいる他の2年生とオンラインをつないでみんなで祝ってくれてとても嬉しかったです。
全校児童で50年後の片山小、片山地域を想像して描きました。中には、教師がロボットになっていたり、片山小が他の商店と複合施設になっていたりとアイデアがたくさんありました。2階のあいさつ通路に掲示していますのでご来校の際にぜひご覧ください。
6年生は、総合的な学習の時間においてそれぞれの決めたテーマを元に調査をしたり、インタビューをしたりして学習を進めています。SDGsの視点やユネスコスクールとしての学習の深まりを目指しています。
2年生が図工の作品でできたものを紹介してくれました。工夫をしながら頑張ったところを笑顔で教えてくれました。
本日は、開校150周年記念行事を新座市長の並木 傑 様をはじめ、教育委員会、地域代表の方、歴代校長の皆様等、多くのご来賓にご臨席いただき、挙行することができました。
お祝いの言葉に続き、記念品の贈呈、学校の新しいキャラクターを作ってくれた児童・生徒の表彰、計画立案委員会による学校の歴史の発表、全校児童「翼をください」の合唱などが行われ、厳粛な中に楽しい企画もあり、みんなで開校150周年をお祝いし、喜び合いました。ご来賓の方々からもたくさんのおほめの言葉を頂戴しました。
実行委員の方や150周年の応援団の皆様のご尽力により、真心こもる素晴らしい式典ができましたこと、暑く御礼申し上げます。今日からまた新しい出発を切ることができました。大変にありがとうございました。
1年算数「ひきざん」の学習の様子です。問題を解決するのに、一人で考える、友達と考える、先生と考えるなど、いろいろな方法を自分で考え、問題に取り組んでいました。繰り下がりがあって難しいところですが、みんなで協力して学習を進めています。
式典に向けて、最後の練習の様子です。体育館一杯に素敵な声が響きました。明日は、たくさんのご来賓をお迎えしての開催です。子どもたちの頑張っている姿をよく見てもらえる機会となり大変嬉しく思います。
3年生は初めて書き初めに挑戦します。お手本づくりをしていました。
どんぐり学級では近隣の畑からいただいた芋のツルでリースづくりをしています。上手に作っていました。
児童が植えたコスモスの種があっという間に大きくなりました。その陰には、間引きをしたり、伸びるのを調整したりしていただいたおかげがあります。本日、地域と保護者の皆様でプランターに移し替え、車で運び、中庭に素敵な花を置きました。コスモスロードとして大切にしていきたいです。いよいよ式典の準備も大詰めです。
本日は、保護者の皆様による読み聞かせがありました。どの教室でも真剣に聞いていました。楽しい絵本の世界に引き込まれていました。早朝より、ご協力をありがとうございました。
2年生の生活科の時間の様子です。1年生を楽しませてあげようと「片山ちびっこまつり」を開催しました。実は今までも同様の取り組みがありましたが、今回は新たに、他の教科の力を活動の中に生かそうと、得点を1年生と一緒に計算したり、高さや長さ単位を使って測ったり、昔話を紹介しながら考えを深めさせたりといった視点を入れる工夫を行いました。楽しい中に「学びの空間」を作り出す意図をもった学習になりました。
その授業の様子を全教員で参観し、放課後に研修を行いました。よりよい授業づくりについて熱心に取り組んでします。十文字学園女子大学教授にたくさんのご指導をいただきました。2月5日にはその研究の成果を広く発表します。多くの方にご覧いただきたいと思っています。
体育でタイム走を行っています。どの学年も自分のペースで一生懸命挑戦しています。
記念式典の際に掲示する「50年後の片山地域、片山小」の絵を全学年で描いています。どんな地域や学校になっているかをそれぞれ考えながら、絵で表しています。空を自由に飛び回れる時代になっているかもしれませんね。
図書室にはキャラクターランキングが紹介されています。小学生の大好きなキャラクターばかりです。クイズ形式で楽しく見ることができます。「おしりたんていの口ぐせは?」「しんちゃんのきらいな食べ物は?」など楽しいクイズがたくさんあります。興味が読書につながるとよいですね。
1年生の学年音楽の様子です。27日に予定している合唱発表会「うたざんまい」に向けて練習をしています。先生の話をよく聞きながら、一生懸命きれいな声を出していました。素敵な歌声が校内に響いていました。
1年国語の「のりものくらべ」の学習のはじまりの場面です。子どもたちが思いつく車を出し合っています。たくさんの種類のミニカーが答えの度に目の前に登場します。楽しく学習をしています。
4年図工では初めて彫刻刀を使って版画をつくります。下書きをしてからどのように彫っていくと色が出るのかを見本を見ながら確認していました。
6年総合的な学習では、それぞれのテーマごとに学習を進めています。ビオトープの紹介の看板を作っているところです。
朝の登校風景です。たくさんのあいさつ隊がさわやかなあいさつで登校してくる児童を迎え入れます。元気に朝を出発することができています。
本日は、開校150周年記念行事実行委員会が開催されました。約2年に渡って前身の準備委員会から、準備を進めてきています。11月20日に開催する記念式典の内容を確認したり、児童が楽しめるイベントの検討をしたりしました。会の途中には児童が参加し、児童が考えるイベントの提案をプレゼンしました。2つのゲームのアイデアが出され、実施に向けて実行委員会で行うための検討を行いました。
終了後には、片山町内会長さんと4年生児童が給食を楽しく食べながら、総合的な学習のテーマに沿った質問をさせていただきました。片山地域にあるお店にもっとたくさん人が集まってくれるよう提案をしていきたいという児童の考えからです。町内会長さんは様々助言をしていただき、次の取り組みに生かすことができました。大変ありがとうございました。
絵本とのコラボ給食です。メニューは「カレーパンおばけ」「トカゲおばあさんのトマトとじゃがいものスープ」「たんじょう石ゼリーのトパーズゼリー」です。みんなにこにこ、おいしそうに食べていました。
2年生活科「ちびっこ片山まつり」では、その準備をしています。1年生をお客様として迎えて一緒に楽しい遊びを行います。1年生の笑顔を思い浮かべながらおもちゃ作りに取り組んでいます。
5年音楽では合奏の練習をしています。一人で練習したり、友達と協力して確認したりして練習に励んでいます。素敵な合奏を楽しみにしています。
4年生が理科の学習で実験を行っていました。「空気を温めたり冷やしたりすると体積はどのように変わるのか」の課題に対して、各々が予想をたて、実験に取り組んでいました。透明の長いゴムチューブにゼリーを入れ、空気を温めたり冷やしたりすることで、ゼリーが移動する様子から、空気の体積が変わっていることを自身の目で確かめることができました。自分の目で真実を見られることが理科の楽しさでもあります。
6年生の総合的な学習の時間では少人数グループになり、それぞれが探究を深めています。国際グループがJICAの職員の方をお招きして、世界の国々についてお話を伺いました。開発途上国についてなど詳しいお話を聞き、それに対して質問をし、それにお答えをいただきと、学びを広げ、深めることができた貴重な時間になりました。
3年生が平和記念資料館の方をお招きして、戦争と平和について学びました。戦時中の遊び、学校、空襲をテーマにお話をいただきました。笹笛やイナゴ取りなどの遊びが戦争ごっこ、兵隊さんが描かれためんこ遊びに変わり、算数の勉強では「7台の大砲がある軍艦が7隻あります。大砲は全部で~」と問題が変わり、きれいな青空からたくさんの戦闘機が飛び交う暗い空に変わりと今の生活では考えられない時代のお話を聞くことができました。お話の後に、普段は資料館のショーケースに飾られている展示物を手で触れさせていただき、こちらも大変貴重な時間になりました。
本日は、4年生の野火止上水の学習のために新座市ボランティアガイドの方にお越しいただき、授業をしていただきました。歴史やどのようにできたかなど、今まで疑問に思っていることについて詳しく説明をしてくださいました。22日には、実際に野火止用水を見学に校外学習に出かける予定です。
3年生が校長室に来て、総合的な学習の時間で調べていることの質問を受けました。「校長先生が考える片山小学校の魅力は何ですか?」「SDGsの目標の中で片山小で特に取り組んでいる内容は何ですか?また、どうして学習をするようになったのですか?」等々、真剣に質問をしてくれました。
2年生の英会話の様子です。担任と英語講師が英語の歌に合わせてダンスを取り入れ、デモンストレーションをしています。それを見て友達と一緒に同じ活動をしながら、楽しく英単語の理解をしています。
2年算数では、かけ算九九、5の段に挑戦しています。考え方を理解した後、みんなで声を合わせて「5いちが5、5に10、5さん15、、、、」と練習をしていました。
5年社会では、車の製造方法について学習をしていました。普段は見ることのできない映像を確認しながら、たくさんの部品が必要で、いろいろな工程を経て出来上がることを学んでいました。
4年総合的な学習の歴史グループ児童が法臺寺に見学に行きました。先代のご住職が片山地区の歴史に関することや片山富士の由来、石碑等に関する説明を、懇切丁寧に教えてくださいました。ありがとうございました。
10月27日~11月9日まで「読書週間」になります。その期間に、絵本に出てくる料理を給食で提供します。絵本とのコラボ給食です。お楽しみに!