かたやまっこ日記 令和5年度

11月7日

  

  

 コラボメニュー第2日目は、『スパゲッティ大さくせん』から「あっくんのトマトソーススパゲッティ」と『わかったさんのマドレーヌ』から「手づくりマドレーヌ」です。トマトソーススパゲッティはいつも食べているナポリタンとは少し違い、しっかりとトマトの味がしてとてもおいしかったです。手づくりマドレーヌはふんわり優しい甘さでおいしくいただきました。

 4年生の図工では「本から飛び出した物語」の単元で、紙粘土で絵本の登場人物を作り、絵本から飛び出てきた世界を作っていました。紙粘土に磁石を埋め込むことで、登場人物を動かす工夫をする子もいました。6年生の道徳です。学年をオンラインでつなぎ、全員が同じ課題を考えることができました。「礼儀とは?」それぞれどのように捉えることができたでしょうか。

 職員室に届いている落とし物の一覧です。一向に落とし主が現れずにいるものを本校の教務主任が写真を撮り一覧にし、各教室に配付しました。すぐに効果は表れ、少しずつですが持ち主が取りに来ています。落とし物の一番の原因は注意・不注意ではなく無記名です。名前が書いてあれば必ず自分の元に戻ってきます。今一度、全ての持ち物に記名をすることをお願いします。

11月6日

  

  

 10月27日から11月9日までが読書週間ということで今日から、絵本の中の食べ物と給食のコラボメニューが始まりました。第一日目は、『14ひきのかぼちゃ』から「かぼちゃコロッケ」と『はなちゃんのみそ汁』から「はなちゃんがつくったお母さんのみそ汁」です。絵本の登場人物になったかのように嬉しく、楽しくいただきました。味はお伝えするまでもなく、とても美味しかったです。

 4年生が社会科の学習で新座市のボランティア協会の方をお招きして、野火止用水についてお話をいただきました。野火止用水がなぜ必要だったのか、どのように作られたのかなど、大切なことを書き留めながらお話を聞いていました。最後には、童謡『どんぐりころころ』の曲に合わせた野火止用水の替え歌を全員で合唱し終わりました。来週、実際に野火止用水を訪れ、学びを深めていく予定です。

 1年生のタブレット操作の様子です。『くじらぐも』という題名からどんな絵が描けるかタブレットに自由に描いていました。しかし、絵を描く前に「くじらぐも」という文字を打ち込むのに大苦戦。まだタイピングに慣れていない1年生には文字を打つことが一苦労です。打ち終えてからのお絵描きは慣れたものです。それぞれの魅力的なくじらぐもを描き上げていました。

11月1日

     

  6年生が調理実習を行うのに、サミットで買い物をしている様子です。本日、2学級が調理実習を行い、明日には、1学級が予定していますので、その様子は明日紹介します。

 全校集会の様子です。校長からは運動会の頑張りをお互いに称え合い、学習に関しても目標をもって取り組もうという話がありました。また生徒指導の教員からは、現在教員がミッションとして取り組んでいる「児童や教員同士でほめ合う」運動について紹介。児童会からは、ふわふわ言葉を使うキャンペーンについて呼びかけがありました。良いところを認め合って、みんなで良い学校にしていきます。

10月31日

     

 1年生が運動会を振り返って絵日記を書いていました。ダンスで頑張ったことや徒競走で一生懸命走ったことを素敵な絵で表現していました。

 5年外国語では、「L’ets speak English!」というテーマでペアで会話をしたあと、英語すごろくをしながら楽しく英会話を使って楽しんでいました。

 本日の給食メニューは「かぼちゃシチュー」「豆サラダ」「ガーリックトースト」のハロウィンメニューでした。とてもおいしくみんなでいただきました。いよいよ明日から11月です。

10月28日秋季大運動会

                    

 本日は、令和5年度秋季運動会を開催しました。朝には雷が鳴っていたため、45分遅れでスタートをしました。心配された天気も見る見る青空が広がり、今までの練習の成果を十分発揮する運動会になりました。

 特に4年ぶりに児童が一堂に会し、参観、応援し、高学年の係活動も復活しました。また、保護者参観の入場制限を無くし、近隣地域の方にもお声かけすることができました。

 児童は自分の力を発揮し、友達の応援をし、全力で演技や協議に取り組むことができ、真剣に取り組むその姿を大変多くの皆様にご覧いただくことができ嬉しい思いで一杯です。

 ご来賓の方からも大変すばらしい運動会であったとおほめの言葉をいただきました。PTA執行部、運動会応援団、広報担当の方々などの皆様から多大なご協力をいただき、心から感謝しております。

 最後にPTA執行部の皆さんと記念の撮影を行いました。次年度創立150周年に向けて良いスタートを切ることができました。お力添えをいただきました全ての皆さんに心から感謝申し上げます。