2024年2月の記事一覧

2月29日

     

 6年道徳の授業です。「地域の人とつながりを作るにはどうすればよいか」という内容を映像資料や話し合いを通じて考えていました。

 本日の全校集会では、校長から「うるう年」の意味やもしうるう年が無かったらどうなるかという話がありました。算数の見方・考え方を生かして、私たちの生活が守られていることが分かりました。

 その後、創立150周年記念のキャラクターが新しく決定したことの発表がありました。キャラクター選考委員のメンバーを中心に全校児童にアンケートを取り、決定しました。コスモスをモチーフにした「コスリン」、未来をモチーフにした「みらい長老」の2つが新たに誕生し、「かたっち」とともに片山小のキャラクターになりました。全校児童の喜びの声と拍手が体育館に響き渡りました。

2月28日

     

 4年生の児童が、京都府京丹波町立瑞穂小学校とオンライン交流をしているところです。お互いの学校や地域の様子などを紹介し合っています。特に総合的な学習の時間において調べたことをグループに分かれて上手に発表をしていました。埼玉県と京都府では、遠い距離がありますが、心はグッと近づきました。

 2年生の音楽授業参観「うたざんまい」の様子です。体を使ったリズム遊びや「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」を始め、3曲合唱しました。特に魔法の言葉である早口言葉のような歌をみんなで楽しくきれいな声で歌っていました。たくさんの拍手が寄せられました。

2月27日

     

 6年理科「電気をためてつかう」では、豆電球等を使って電流計で計測をしていました。新しい計測器具を使って正確に測ることを学習していました。

 同じく6年生の総合的な学習では、自分が紹介したことを資料を工夫しながら相手に説明する学習をしています。それぞれ表やグラフ、写真等を効果的に活用して説明をしていました。

 3年生の授業参観の様子です。自分たちが調査してまとめた片山地域のお店や歴史、場所等を参観してくださった保護者や地域の方々に紹介していました。「それぞれ工夫してスライドをまとめていて、元気に発表出来ていて、こちらも楽しく片山地域を知ることができました。」「スライドショーや写真、マップなど、色々なものを使っていたり、実際その場所に行き魅力を教えてくれたりしたところが良かった。」等、たくさんの励ましのお言葉をいただきました。3年生の児童の自信につながったことかと思います。大変にありがとうございました。

2月26日

     

 1年生が生活に関するアンケートを行っています。教員が提示している画面を確認しながら、自分のタブレットで打ち込んでいました。1年生もすっかりタブレットを使いこなしています。

 2年生が「6年生送る会」の練習をしています。何をやるのかはまだ秘密ですが、喜んでもらえるように一生懸命練習をしていました。

 保健室での一コマです。十文字学園女子大学の学生さんが作った動物に関する絵本「しいくのおしごと」を児童が真剣に読んでいました。素敵な絵や実際にその様子を知らせる写真がたくさんあり、動物を育てるときの様子がよくわかる手作りの本です。「おもしろかった。」「見ているだけで楽しい!」と感想を話してくれました。多くの児童に読んでもらえるといいです。

2月22日

  

  

 どんぐり学級の4・5・6年生が第三中学校へ三中校区交流会に行ってきました。中学生が企画した「しっぽとりおに」と「ころがしドッジボール」を他校の友達と一緒に楽しみました。本校児童の感想発表では「中学生や他校の友達と協力してレクをすることができてとても楽しかったです。」と伝え、みんな名残惜しく中学校をあとにしました。

 4年生が音楽授業公開『うたざんまい』を行いました。各学級の合奏は事前に録画していたものを再生し、合唱は「校歌」「たいせつなもの」「帰り道」の3曲を披露しました。子どもからの曲紹介の中にあった「みなさん、ハンカチの用意をお願いします。」の言葉どおり、胸を打たれる歌声でした。