2023年10月の記事一覧

10月31日

     

 1年生が運動会を振り返って絵日記を書いていました。ダンスで頑張ったことや徒競走で一生懸命走ったことを素敵な絵で表現していました。

 5年外国語では、「L’ets speak English!」というテーマでペアで会話をしたあと、英語すごろくをしながら楽しく英会話を使って楽しんでいました。

 本日の給食メニューは「かぼちゃシチュー」「豆サラダ」「ガーリックトースト」のハロウィンメニューでした。とてもおいしくみんなでいただきました。いよいよ明日から11月です。

10月28日秋季大運動会

                    

 本日は、令和5年度秋季運動会を開催しました。朝には雷が鳴っていたため、45分遅れでスタートをしました。心配された天気も見る見る青空が広がり、今までの練習の成果を十分発揮する運動会になりました。

 特に4年ぶりに児童が一堂に会し、参観、応援し、高学年の係活動も復活しました。また、保護者参観の入場制限を無くし、近隣地域の方にもお声かけすることができました。

 児童は自分の力を発揮し、友達の応援をし、全力で演技や協議に取り組むことができ、真剣に取り組むその姿を大変多くの皆様にご覧いただくことができ嬉しい思いで一杯です。

 ご来賓の方からも大変すばらしい運動会であったとおほめの言葉をいただきました。PTA執行部、運動会応援団、広報担当の方々などの皆様から多大なご協力をいただき、心から感謝しております。

 最後にPTA執行部の皆さんと記念の撮影を行いました。次年度創立150周年に向けて良いスタートを切ることができました。お力添えをいただきました全ての皆さんに心から感謝申し上げます。

10月27日

     

 1年生が算数の時間にカードを使ってたし算の学習をしています。隣の児童とペアで楽しく計算に取り組んでいました。

 本日は、運動会応援メニューの給食でした。「ソースかつどん」、「きのこと野菜のスープ」「ジョア」です。「明日は自分に勝つ!」とみんなで楽しく食べていました。

 放課後に運動会の準備を教員で行いました。グランド整備やテント張りなどをして、準備万端です。明日は児童の活躍ぶり楽しみです。思い出に残る、楽しい運動会になることを願っています。

10月26日

      

 2年生の学級活動の様子です。「自分からあいさつをしよう」という内容でよりよいあいさつをするために考えていました。授業を見に来ている教員にも自分からしっかりあいさつをして練習をしています。

 どんぐり学級が「ペアできょうりょくしよう」というテーマでいろいろな活動に取り組んでいました。一生懸命頑張っている姿を大きな声でみんなが応援していました。チームの勝ち負けを超えて、相手チームの頑張りを応援する姿は見ていて本当に感心しました。とても良い学びです。

 運動会の係活動の様子です。当日の活動を想定してそれぞれの係が準備をしました。高学年の活躍の場として、また運動会の縁の下の力持ちとして、頑張りに期待しています。 

10月25日

     

 毎朝、片山小学校交差点のところで安全を見守ってくださる交通指導員さんが長年の取り組みに関して「埼玉県警察本部長・埼玉県交通安全協会長賞(交通安全功労者)」が贈られ、感謝状が授与されました。10年以上にわたり、児童をはじめ、地域の皆さんの安全を見守ってくださっています。本当にありがとうございます。

 児童会メンバーが運動会のスローガンを放送で紹介しています。昨日紹介した校舎内の掲示物もみんなで力を合わせてつくってくれました。

 運動会開会式、閉会式練習を行いました。みんなの立ち姿、きびきび動く姿は大変立派でした。保護者、地域の皆さんに頑張る姿を早く見ていただきたいです。運動会まであと3日です!

10月24日

  

  

 本日は、給食室から出火した想定で避難訓練を実施しました。前回は地震想定の避難訓練でしたが、今回は火事ですので、教室の窓は閉める、カーテンを開け、窓を閉めるなどの対応後に防災頭巾をかぶって、ハンカチで口をふさいで非難します。6年生が大変すばらしい態度で下級生の模範になりました。

 「笑顔咲く 輝く姿で みんなスター」!児童が考えた素敵なスローガンのもと、練習を進めています。写真は低学年のかわいいダンスと高学年の迫力ある組体操の様子です。運動会まであと4日!!乞うご期待です。

10月23日

  

   

 PTAグリーン応援団のみなさんの活動がありました。中庭にお花を植えてくれたり、生い茂った植物の下に隠れていたバラに陽が当たるようにしてくれたり、最近の強風によりたまった落ち葉を拾ってくれたりと学校を美しくしてくださりました。集めた落ち葉の量は45L袋が10袋以上になりました。大変ありがとうございました。

 どんぐり学級の子どもたちが学区の危険場所を確認しに探検に行きました。普段、何気なく歩いている場所も気にして見ると、身長よりも高いブロック塀の高さに危険を感じました。また、避難場所となる公園も確認することができました。先日の校外学習から学びを広げています。

 中学年の運動会練習です。沖縄の伝統芸能「エイサー」を練習しています。穏やかでもあり、激しくもある曲に合わせて、太鼓の音、声、心を一つに頑張っています。当日の演技にご期待ください。

10月20日

   

  

 理科の学習です。4年生は空気鉄砲を使って、なぜスポンジが飛んでいくのか問いを考えていました。5年生では、川の様子を調べていました。上流、中流、下流の様子はなぜ違うのかグループで考えていました。理科では、「なぜ?」を大切に学習を進めています。

 1年生の音楽の様子です。普段の音楽は担任と学習していますが、今日は音楽専科と共に学習をしていました。呼びかけられると頭声発声を用いて「はぁ~い⤴」ときれいな声を出していました。そして、その音楽から戻ってくる様子です。誰もおしゃべりをせずに静かに右側を歩いていました。入学して半年が経ち、立派な姿を見せてくれました。

 その1年生が歩いているあいさつ通路(渡り廊下)には4年生の絵が飾られています。年間をとおして、各学年の作品を掲示し、多くの友達の作品に触れることで豊かな心を育んでいます。

10月19日

 

  

 校舎の前にある樹木の剪定をしていただきました。立派な大木であるため、教室への光を遮り気味でしたが、職人さんの腕により、たくさんの光が射す教室に生まれ変わりました。

 6校時には、こちらも4年ぶりの運動会係活動を行いました。6年生と応援団の4・5年生が運動会に向けて担当決めや実際に活動をし、準備をしました。およそ1週間後に控えた運動会が待ち遠しいです。

10月18日

     

 2年生活科の学習で、中央公民館に見学に行きました。各サークルの活動の様子を見せていただきました。フォークダンスサークルの皆さんには一緒にダンスを踊ってくださいました。またシルクスクリーンの素敵な作品をたくさん紹介していただいたり、フラダンスを見せていただいたりしました。児童はメモを取りながらとても楽しく見学をさせていただきました。

 午後には、全校児童が揃って開会式の練習を行いました。ラジオ体操の練習の後、応援合戦をする隊形に移動して動きを確認しました。運動会の雰囲気がさらに高まってきました。

10月17日

   

  

 どんぐり学級が校外学習で東京都立川市にある立川防災館に行ってきました。移動方法は貸切バスではなく、公共交通機関を活用して行きました。「バスや電車では、静かにしましょう。」のめあては完全に達成でき、行きも帰りも全員がマナー良く乗ることができました。誇れるどんぐり学級の子どもたちです。

 防災館ではインストラクターの方のお話を真剣に聞き、3つの防災体験を行いました。消火体験では火災を発見したときのために消火器の正しい使い方を、煙体験では煙をなるべく吸わないで避難するために身を低くし、壁づたいに避難する方法を、地震体験では地震がおさまった時にするべき行動を、実際に体験しながら学ぶことができました。今日学んだことを今後の学習でまとめていきます。

 校外学習といえばお弁当ですが、今日はIKEAで買い物実習を含めてお昼ご飯を食べました。IKEAのメニューから事前の学習で予算額におさまる自分の献立をつくり、自分で注文し自分でお金を払って食べました。ドリンクバーやケーキなど普段とは違う食事にみんな大満足でした。

10月16日

     

 朝の会では、運動会の応援や歌に取り組んでいます。みんなで力を合わせて頑張ろうと真剣に取り組んでいました。元気な声が学校に響いています。

 6年社会科では、豊臣秀吉が天下統一に向けてどのようなことをしたかを調べ、それを友達に伝えています。資料を元にしっかり調べたことや考えたことを表現していました。

 4年図工では、液体ねんどを使ってつくった物に色付けをしていました。液体ねんどでしか表せない非常に薄い布のような仕上がりになっているものもありました。みんな一生懸命取り組んでいました。

10月13日

     

 6年音楽の合奏「コンドルは翔んでゆく」の様子です。一人一人の音色が良く重なり、素敵な演奏ができていました。堂々と演奏する姿はさすが最上級生です。

 2年生が自分で作ったおもちゃを使ってみんなでたのしく遊ぶ会を企画していました。そのための準備活動に真剣に取り組んでいます。来週の開催に向け、めあてをもって活動に生き生きと取り組む姿に感心しました。

10月12日

     

 毎朝、元気にあいさつをしながら児童は登校してきます。今日もがんばるぞ!という気持ちでいっぱいです。

 運動会の準備も進んでいます。10月28日に向けて応援団の活動なども盛り上がってきています。

 3年生の総合的な学習の研究授業を行い、全教員で授業を参観しました。終了後に協議会にて検討し、最後に講師の先生にご指導をいただきました。よりよい授業実践のために、努力する片山小学校の教員たちです。

10月11日

     

 6年生卒業アルバム個人写真撮影の様子です。一人一人順番に撮影します。アシスタントの方が髪型や服装を整えてくれ、モデルさんの気分を味わうことができています。みんな素敵な笑顔でハイチーズ!

 どんぐり学級の「自立活動」の時間、「カードを見ながら 正しく伝えよう」の学習です。言葉で伝えたことがしっかりと相手に伝わっているか確認し、正しく伝えることの大切さについて学んでいました。

 午後の清掃と昼休み、スキルタイムの時間に「かたっちタイム」(たてわり活動)を行いました。高学年が中心に異学年集団遊びを行いました。とても楽しそうでした。

 昨年度まで本校で勤務していた岡部前教頭より素敵な贈り物が届きました。本物の大型かぼちゃです。ジャコランタンに変身して、ゾウキリンとともに玄関に飾ってあります。ぜひご覧ください。

10月10日

     

 3年算数「わり算」の授業で2けた÷1けたの計算の考え方を求めていくための学習をしています。児童の意見を出し合い、みんなで考えながら答えを導いていました。

 1年生の運動会練習の様子です。教員も模範になるように児童に負けずに一生懸命踊っています。決めポーズがしっかりできていてとてもきれいに見えますね。

 4年音楽では「ラブミーテンダー」を上手に合奏していました。とても素敵な音色が学校中に響いていました。

10月6日

     

 運動会の練習がスタートしています。1枚目は高学年の組体操、2枚目は中学年のエイサーです。みんなで心を合わせて取り組んでよい演技にしていこうと意欲満々で練習に励んでいます。

 5年理科「ふりこ」では、ビー玉をつかってふりこを作っています。不思議な動き方をすることを見つけていました。

 3年総合的な学習では、自分たちの調べてきた場所の情報をまとめ、栄小学校の児童に片山地域のおすすめの場所を紹介するためにみんなで話し合っています。一度来てみたいと思ってもらえるような内容を考えます。

10月5日

 

 4年生が社会科見学で、東秩父村和紙の里と埼玉県立川の博物館に行ってきました。

 和紙の里では、和紙の原料や作り方を学んだあとに、実際に自分たちで紙漉き体験を行いました。乾燥させて出来上がった和紙は学校に送っていただきます。世界に一枚だけの自分の和紙が届くことがとても楽しみです。

 川の博物館に到着後は、まずお昼ご飯。キャラクターや唐揚げやシャインマスカットなど、子どもたちはお弁当を見て嬉しそうに伝えてくれました。朝早くからのお弁当の準備、ありがとうございました。昼食後は、博物館で荒川について学びました。スタッフの方のお話を聞いたり、映像を見たりと社会科の学びにつなげることができました。

10月4日

     

 本日は、未来の片山っ子の紹介です。次年度入学してくる未就学児童を対象に健康診断を行いました。まずは、歯科検診、内科検診を受けた後、視力検査です。検査のやり方を担当の教員から真剣に聞いていました。その後、知能検査を受けて終了です。大変スムーズに進んでびっくりしました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 来年度、小学校に入学する気持ちが少し高まってきたのではないでしょうか。4月に元気に入学してくれることを楽しみにしています。

10月3日

     

 登校してきた児童がセミの抜け殻をとても大事そうに持ってきて見せてくれました。すっかり秋の様相を呈してきましたが、まだまだ暑さも残っているのを実感しました。

 3年生児童が玄関にある置物や掲示物を興味深く見ていました。以前学習した学校の様子を思い出しながら掲示物を眺めていました。

 1、2年生の学級では、福祉の里図書館の方が来校され、読み聞かせをしていただきました。すっかり物語の世界に引き込まれていました。

 本日も総合的な学習の一環で3年生が校外に見学に行きました。写真は「うさぎの輪」と「中央公民館」で説明を受けながら見学をしているところです。インタビューをしながら上手に質問をしていました。